切り餅とチョコで… JA全農が「大量生産できる」とすすめるスイーツが?
公開: 更新:


外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

「タオルに黒いポツポツが…」 落とし方に「知らなかった」「すぐやってみる!」タオルに黒いポツポツが付いている場合は、黒カビの可能性があります。本記事では、酸素系漂白剤でのつけ置き洗いや、しっかり乾燥させる習慣など、黒カビ対策の簡単なコツをご紹介します。
毎年2月14日はバレンタインデーです。
家族や恋人、友人など大切な人に感謝の気持ちを込めてお菓子を贈る人は多いでしょう。
2025年2月12日、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の米穀部(@noricenolife17)は、Xアカウントで餅を使ったチョコレートスイーツを紹介しています。
切り餅を使ったチョコレートスイーツ
材料は、板チョコ、切り餅、牛乳。お好みで砂糖やハチミツを用意し、甘さをプラスしてもいいでしょう。
板チョコは刻み、切り餅も薄く切っておきます。細かめに切っておいたほうが、溶けやすいでしょう。
耐熱ボウルに、板チョコ、切り餅、牛乳などを加えて混ぜ、電子レンジでとろっとなるまで加熱。
なめらかになるまで混ぜ合わせ、容器に入れて冷ましましょう。食べやすい大きさに丸めて、ココアパウダーをまぶせば完成です!
まるでつきたてのような食感、冷めても歯ごたえがあって楽しめるとのこと。
全農の担当者によると、時間が経っても電子レンジで20秒ほど温めると、中がとろっとして『フォンダンショコラ風』になるそうですよ。
また、少ない材料で大量生産も可能なので、「魔法のようなスイーツ!」と太鼓判を押していました。
バレンタインの贈り物にも、自分用のご褒美にもピッタリな、チョコレート餅。
ネット上では、詳しいアレンジレシピがたくさん紹介されているので、ぜひ参考にして試してみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]