子ども用ハーネス 「命が優先」との賛成に対し、「ペット扱い」と否定的な意見も
公開: 更新:
1 2

くじでドライヤーを当てた男性 店員が客の『頭』を見て笑った理由が?「天は二物を与えずを体現」フリーで芸能活動をしている、たいち(@hata_hatanaka)さんは、以前に抽選くじで1等を引いたそうです。 景品はなんと、ドライヤー!

自由研究で『お母さんの一日』を調べた長男 最後に書いた感想を読むと…【泣ける】夏休みの自由研究といえば、工作や実験、観察日記などを思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、sym.n.41さんが育てる、小学6年生の長男が選んだテーマは、一風変わったものだったといいます。Threadsで投稿された写真を見て、そのテーマが何であるのかを確かめてみましょう。
子ども用ハーネスの新しい形
子ども用ハーネスが、「子どもをペット扱いしているように見える」という意見に対し、「ならばデザインを変えてはどうか?」という提案が寄せられます。
デザインを変えただけで、ずいぶんと見た目の印象も変わりますね。
また、当然ではありますが、「論点はデザイン云々ではない」といったコメントもあります。
もちろん、子ども用ハーネスに関しては「安全性」「実用性」など、ほかにもさまざまな論点があります。
しかし、こういった議論が深まることで、使う人にとっても、周囲の人にとっても、子どもにとっても安全で快適なハーネスが生まれるかもしれません。
何より、子ども用ハーネスがより使いやすく、またより広く認知されることで、子どもの安全が守られることが求められているのではないでしょうか。
[文/grape編集部]