2017年元日に『うるう秒』 今年のお正月は1秒長い
公開: 更新:

提供:産経新聞社

キャンプ場に掲示された貼り紙 その内容が?「洒落にならない」富山市にある標高約2300メートルの『薬師峠キャンプ場』が2025年8月20日、突如閉鎖となりました。富山県警察山岳警備隊(@toyama_sangaku)がXに投稿した、閉鎖理由を伝える貼り紙が、多くの人を震え上がらせました。

警察「前代未聞の光景」 湖で目にしたのが…「怖すぎる」『北アルプスで一番美しい火山湖』と称される富山県立山町の、みくりが池で、クマが泳ぐ姿が目撃され、多くの人を驚かせました。富山県警察山岳警備隊のXアカウント(@toyama_sangaku)の投稿を紹介します。
2017年の元日は「1秒長い」1日となりました。
2017年1月1日、標準時と地球の自転速度のずれを調整する『うるう秒』を世界同時に実施。日本時間では、午前8時59分59秒と、午前9時00分00秒の間に「8時59分60秒」が挿入されました。
『うるう秒』が実施されたのは1年6ヶ月ぶりで、元日に行われたのは2009年以来のことです。
初めて『うるう秒』が実施されたのは1972年で、今回で27回目になります。地球の自転に基づく時刻と、世界共通の標準時を管理する原子時計との時間の狂いを調整するうえで必要な1秒なのですが、その1秒がコンピュータ管理されているシステムに大きな影響を及ぼすこともあり、一部で廃止の動きも出ています。
とはいえ、元日が1秒長いというのは少し得、なんだかおめでたい、と感じる人も多いようで、Twitter上では『うるう秒』が挿入された瞬間を目撃した投稿が注目を集めていました。
こういった声が聞かれました。
1秒だけ長い元日、皆さんはどのように過ごしましたか?
[文/grape編集部]