子ども用の雨具は『レインコート』がおすすめ その理由と選び方 By - ウチコト 公開:2017-06-17 更新:2018-04-28 雨 Share Post LINE はてな コメント 子どもは雨の日でも外に出たがりますし、いろんなことに興味深々です。レインコートなら両手が空くので、外歩きも安心。たくさんの種類のレインコートがあります。今回は、レインコートが子どもに「おすすめの理由」と「選び方のポイント」をご紹介します。 <選び方の前に>子どもに「レインコート」が最適な3つの理由 両手が空くから安心レインコートは両手が空いてるのがいいですよね。子供も自由に動き回れて、手も繋げるので危ない道でも安心ですね。 紛失の心配がない 傘の場合どうしても、どこかに置いてきてしまったり、振り回して壊してしまったりすることも。そうなるともちろん買い直しですので、お財布にもダメージが・・・レインコートなら雨がやんだらたたんでバッグに収納できるので、失くすことも少なくお財布にも優しいです。 ケガをしたりするリスクが減る 傘だと振り回したり、ケガしたり事故につながるケースもあります。先端がとがっているのでけがになることもあります。その点レインコートはそのような危険ないので安心できます。 子供用の「レインコート」、選び方のポイントは? 簡単に着脱できるならポンチョタイプ。袖のあるタイプの方が長く着れておすすめです。 サイズは大き目を選ぶ 普段着に比べて着る機会が少ないので、ジャストサイズを選んでしまうと、いざという時に着れなくなる場合があるので、少し大きめのものを選ぶといいでしょう。 袖口はゴム入りの物を選ぶ 袖口にゴムがあることで、雨を入ることを防いでくれます。もしくは袖が閉じるタイプのものを選びましょう。 フードはゴムタイプかひも付きを選ぶ ゴムタイプかひも付きなら風が吹いてもフードが取れにくいのでおススメです。 防水加工があるものを選ぶ 防水加工のレインコートの特徴は、高い防水性と長時間利用が可能なことです。防水加工がついていると長時間のお出かけでも安心です。 デザイン性のあるものを選ぶ お洋服とのコーディネートもありますが、地味なものを選ぶよりもデザイン性があると、他の子と被らないので、送り迎えした時に子供を見つけやすい利点もあります。 反射テープが付いてるものを選ぶ 反射テープがあると夜道や街頭が少ない暗い道でも安心ですね。 レインコートのお手入れ方法 少しでも長く使うためには、お手入れも重要です。使った後は水気を払ってから、風通しのよい日陰でしっかり乾かします。汚れた箇所があれば、軽く洗い流して濡れた布で優しくふき取りましょう。 おわりに いかがでしたか?大人だと雨具なら傘と思いますが、小さい子供には安全性と利便性を兼ね備えたレインコートがおすすめです。少し大きめを買うのもポイントです。いろんなデザインもあるので、お子さんにあったレインコート選びをしてくださいね! 東京ガス「ウチコト」 東京ガス「ウチコト」は、家事(ウチのコト)で役立つちょっとしたコトをお届けしています。料理、洗濯、掃除、子育て、省エネ等、お家に役立つコト&コツが満載です。 ⇒http://tg-uchi.jp/ 関連記事 これだけは注意したい! 梅雨時期の料理保存方法とは? 【梅雨前のカビ対策】梅雨入り前にコレだけはやっておきたい掃除って? キチンと知ってる? 「こんにゃく」の適切な保存方法とは 「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。 回転寿司で腹を満たした男性 お会計時に青ざめた理由は?財布を忘れ、ICカードしか手元になかった客。飲食店でのエピソードが、反響を呼んでいます。 出典 子ども用の雨具は「レインコート」がおすすめ! その理由と選び方 Share Post LINE はてな コメント
子どもは雨の日でも外に出たがりますし、いろんなことに興味深々です。レインコートなら両手が空くので、外歩きも安心。たくさんの種類のレインコートがあります。今回は、レインコートが子どもに「おすすめの理由」と「選び方のポイント」をご紹介します。
<選び方の前に>子どもに「レインコート」が最適な3つの理由
両手が空くから安心
レインコートは両手が空いてるのがいいですよね。
子供も自由に動き回れて、手も繋げるので危ない道でも安心ですね。
紛失の心配がない
傘の場合どうしても、どこかに置いてきてしまったり、振り回して壊してしまったりすることも。
そうなるともちろん買い直しですので、お財布にもダメージが・・・
レインコートなら雨がやんだらたたんでバッグに収納できるので、失くすことも少なくお財布にも優しいです。
ケガをしたりするリスクが減る
傘だと振り回したり、ケガしたり事故につながるケースもあります。先端がとがっているのでけがになることもあります。その点レインコートはそのような危険ないので安心できます。
子供用の「レインコート」、選び方のポイントは?
簡単に着脱できるならポンチョタイプ。袖のあるタイプの方が長く着れておすすめです。
サイズは大き目を選ぶ
普段着に比べて着る機会が少ないので、ジャストサイズを選んでしまうと、いざという時に着れなくなる場合があるので、少し大きめのものを選ぶといいでしょう。
袖口はゴム入りの物を選ぶ
袖口にゴムがあることで、雨を入ることを防いでくれます。もしくは袖が閉じるタイプのものを選びましょう。
フードはゴムタイプかひも付きを選ぶ
ゴムタイプかひも付きなら風が吹いてもフードが取れにくいのでおススメです。
防水加工があるものを選ぶ
防水加工のレインコートの特徴は、高い防水性と長時間利用が可能なことです。
防水加工がついていると長時間のお出かけでも安心です。
デザイン性のあるものを選ぶ
お洋服とのコーディネートもありますが、地味なものを選ぶよりもデザイン性があると、他の子と被らないので、送り迎えした時に子供を見つけやすい利点もあります。
反射テープが付いてるものを選ぶ
反射テープがあると夜道や街頭が少ない暗い道でも安心ですね。
レインコートのお手入れ方法
少しでも長く使うためには、お手入れも重要です。
使った後は水気を払ってから、風通しのよい日陰でしっかり乾かします。
汚れた箇所があれば、軽く洗い流して濡れた布で優しくふき取りましょう。
おわりに
いかがでしたか?
大人だと雨具なら傘と思いますが、小さい子供には安全性と利便性を兼ね備えたレインコートがおすすめです。
少し大きめを買うのもポイントです。
いろんなデザインもあるので、お子さんにあったレインコート選びをしてくださいね!
東京ガス「ウチコト」
東京ガス「ウチコト」は、家事(ウチのコト)で役立つちょっとしたコトをお届けしています。料理、洗濯、掃除、子育て、省エネ等、お家に役立つコト&コツが満載です。 ⇒http://tg-uchi.jp/
関連記事