「ラー油の原材料って絶対アレだろ」 斬新な理論に「その発想はなかった」
公開: 更新:


「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

立ち上がった1歳息子、横を見ると? 「負けたくないという気迫を感じる」「爆笑」すくすくと成長中の、1歳赤ちゃん。そんな姿を見て、ジェラシーを感じたコーギーが?
- 出典
- @uminomozuo
grape [グレイプ] trend
公開: 更新:
「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。
立ち上がった1歳息子、横を見ると? 「負けたくないという気迫を感じる」「爆笑」すくすくと成長中の、1歳赤ちゃん。そんな姿を見て、ジェラシーを感じたコーギーが?
『ラー油』の原材料って…アレだろ。
うみのモズオ(@uminomozuo)さんの投稿が話題になっています。
この理論だと、『ラー油』の原材料って
ゴマをしぼったものが『胡麻油』
オリーブをしぼったものが『オリーブオイル』
この流れで考えてみると、『ラー油』は…。
ラー油は太陽神をしぼった物なのでは?
『エジプトの太陽神・ラーをしぼったもの』…その発想はなかった。
太陽神をしぼったから、あんなにも辛くて身体が熱くなるのでしょうか。そう考えると納得です。
ちなみに、ラー油の『ラー』は、ピリリと辛いという意味の『辣(らつ)』と書きます。
ですが、あえて太陽神のラーをしぼった油だと考えると、ラー油が通常よりもおいしく感じるかもしれません!
[文・構成/grape編集部]