trend

母「だから持ち歩くなって言ったのに」 息子の言葉に、ハッとさせられる

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

小学3年生になる息子さんを育てる、母のニャンボス(@nyanboss)さん。

息子さんがまだ小学1年生だったころにいわれた『ひと言』に、ハッとさせられたといいます。

『宝物』を失くした息子さんに、つい…

息子さんには小さいころから大切にしている『フィギュア』がありました。宝物ともいうべき、大切なモノ。

いつも持ち歩いていましたが、うっかり旅先でフィギュアを失くしてしまいます。

落ち込む息子さんに、ニャンボスさんはこういいます。

だから、持ち歩くなっていったでしょ。

大切なモノだからこそ「万が一旅先で失くしてしまったら?」と考え、事前に注意をしていたのでしょう。「だからいったのに!」と、つい怒ってしまいました。

息子さんはこれに対し、こう答えます。

※写真はイメージ

悲しいんだから怒らないで!

確かに、大切なモノを失くして一番悲しいのは息子さんです。さらにお母さんから怒られたら、どう感じるでしょう。

さらに悲しい気持ちになってしまうはずです。

2年後…旅先で上着を失くしてしまったニャンボスさんに対し、「大丈夫?悲しくない?」と声をかけてくれた息子さんの言葉に、当時の出来事を思い出したといいます。

そして、改めてこんなことに気付かされました。

怒るという行為は、自分のためで、相手のためじゃない。

「だから持ち歩かなければよかったのに」と、つい怒ってしまいそうなシチュエーション。しかし、大切なモノを失くし、誰よりもショックを受けているのは当の本人です。

同じような状況で、怒るのではなく悲しみを共有し、心配する気遣いを見せた息子さん。その言葉に気付きを得たというニャンボスさんのツイートに多くのコメントが寄せられました。

・私も、つい怒ってしまいそう。でも、誰よりも本人が反省しているでしょうし、怒るのが正解ではないのかもしれませんね。

・優しい息子さんですね。簡単なことのようで、コレができる大人は滅多にいませんよ。

・怒るのではなく、共感し、気遣う…勉強になりました。

注意し、次に同じような間違いをしないようにうながすのは大切なこと。しかし、それと怒ることはイコールではありません。

失敗してしまった人やミスを犯した人にどう接するのか…子どもの言動に、大人が学ぶべきことは少なくないように感じます。


[文・構成/grape編集部]

この食べ方が一番うまい? ゆで卵の新たな食べ方に「満足度高すぎる」「超簡単」冷蔵庫に消費期限が迫った卵が2個だけ余っている時、「さて、どうする?」と困ることはありませんか。 そんな時に試してほしいのが『ゆで卵のチーズ焼き』です。 包丁で切る作業はほぼなく、焼くだけでチーズのとろ〜りとした罪深い一...

『ベーコンエッグ風玉子焼き』を作る写真(撮影:エニママ)

いつもの作り方は忘れて! 出汁も砂糖も使わない『玉子焼き』に「最高!」「弁当にピッタリ」朝食や弁当の定番おかずとして君臨しており、さまざまなアレンジレシピが広まっている玉子焼き。 特に筆者が日々重宝しているのが、卵1個で作れる玉子焼きレシピです。 卵1個でも厚焼きにする方法など、さまざまなアイディアを参考に...

出典
@nyanboss

Share Post LINE はてな コメント

page
top