「ティンコ、ぶるんぶるん!」 娘の爆弾発言を聞いた母親は…?
公開: 更新:

※写真はイメージ

『やぶ医者』は名医のことだった!? 3つの言葉の由来に答えられますか?誰もが聞いたことがある言葉3つを深堀りし、なぜそのような言葉になったのかをご紹介します。 クイズ形式にしましたので、ぜひ、考えてみてくださいね!

柱でも鬼でもない!『鬼滅』ファン騒然の、意外なキャラのコスプレが話題に【池ハロ2025】『週刊少年ジャンプ』の愛読者であり、コスプレ好きの筆者は、2025年10月24~26日の3日間で東京都豊島区にて開催されたコスプレイベント『池袋ハロウィンコスプレフェス2025 Powered by dwango』の2日目に参加。『週刊少年ジャンプ』連載作品に登場する数多くのキャラクターたちのコスプレを見た中でも、特に心が惹かれた3名を紹介します!
- 出典
- @meeja_jp



子どもは知識の吸収がとても早いですよね。そのため、「どこで覚えてきたの?」とビックリするような言葉を口にすることがあります。
大人が使うような小難しい言葉であれば微笑ましいのですが、問題はちょっぴりお下品な言葉。
※写真はイメージ
そう…たとえばこんな言葉。
「ティンコ ティンコ ぶるんぶるん!」
娘さんのこの発言を聞いて、「下ネタか?」と思ったという母親のみーやん(@meeja_jp)さん。
…しかし!!
娘さんの発言は、学習教材に登場するキャラクターの台詞を真似したもので、実際は「twinkle twinkle vroom vroom!」といっていたことが発覚。
発音によっては、twinkleが『トゥインクル』や『ティンクル』、または『ティンコー』などと聞こえることもあります。
とはいえ、すぐに下ネタだと思ってしまったみーやんさんは「心が汚い母親でごめん」と謝罪。
思わぬ形で自分の心の汚れに直面してしまったみーやんさん。
しかし、聞こえてきた言葉をそっくりそのまま受け取るあたりは、『純粋な心を持っている』といえるのかもしれません。
[文・構成/grape編集部]