「この話…深い!」 歩くのが『速い人と遅い人』の話に考えさせられる
公開: 更新:


「安いから買ったけど大満足」「こういうのが一番重宝する」 『Anker』の使える人気商品がAmazonビッグセールで大幅値下げ中!スマートフォンやタブレット、ノートPC、ワイヤレスイヤホンなど、充電が欠かせないマストアイテムは多くありますよね。 だからこそ、充電スピードが遅かったり、途中で電池が切れて困ったりするようなストレスはなくしたいところ。 ...

「どうして今まで使ってなかったんだ…」 一家に一台レベルで重宝する『ノンフライヤー』で調理をしたらマジですごかった「毎日料理するのはちょっと大変」「ラクはしたいけど手は抜きたくないし」と考えていたこの頃。 時短レシピをYou TubeやSNSで漁っていたところ、『ノンフライヤー』という調理器具を発見してひとめぼれしました。 しかもセ...
足早に通りすぎる人やゆっくりと歩く人など、街中ではさまざまな速度で歩く人とすれ違います。
そんな人たちを見て思うことを漫画にした、漫画家のしのと(@tnonis69)さん。
答えのない漫画に考えさせられます。
歩調を合わせる人もいれば…
歩くのが速い人は遅い人に合わせることで、いままで見過ごしていたものに気付くこともあります。
また、歩みの遅い人が速い人に合わせることで、成長することもあるでしょう。
歩くのが速くても遅くても、どちらが正解ということはありません。
「自分はどのような速度で歩き、周りはどのように歩いているのか」ということを、もう一度見直してみたくなる漫画ですね。
しのとさんは、『PIXIV』にてウェブ漫画『顧問など!』を描かれています。気になる人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
ウェブ漫画『顧問など!』第一話
[文・構成/grape編集部]