「同感」「本当にその通り」 SNSの中傷問題に対する、櫻井翔のコメントが話題
公開: 更新:

※写真はイメージ

ギャル曽根流のポテサラに「今日の夕飯決まった」「その発想はなかった」ギャル曽根さん親子が教える、ポテトサラダレシピに「奥が深い」「その発想はなかった!」の声が上がりました。

永野芽郁・佐藤健主演の映画『はたらく細胞』が配信スタート! 「これはいい」「泣いた」の声本ページはプロモーションが含まれています。 2024年12月13日に公開された映画『はたらく細胞』。2025年4月16日から、動画配信サービス『U-NEXT』で配信が始まります! 細胞を擬人化した斬新かつユニークな設定で...
- 出典
- news zero
2020年5月23日、バラエティ番組『テラスハウス』(日本テレビ系)に出演していたプロレスラーの木村花さんが、22歳という若さで逝去しました。
木村さんは生前、番組を見た視聴者などから誹謗中傷を受けており、また亡くなる前にはInstagramのストーリーズ機能を使用し、「さようなら」と投稿しています。
【訃報】女子プロレスの木村花さん22歳が逝去 インスタで「さようなら」と投稿
櫻井翔「SNSはもっと温かいツールであるべき」
同月25日、情報番組『news zero』(日本テレビ系)では、木村さんの訃報を受け、SNSの誹謗中傷における対策について報道。
中傷の被害に遭った場合、SNSを運営する企業などに「投稿された内容を削除してほしい」と依頼したり、『プロパイダ責任制限法』にのっとり中傷コメントを投稿したアカウントの情報を開示するよう請求したりできます。
しかし、いずれも手続きに時間がかかるため、弁護士や警察を通したほうがいいとのこと。
また国によっては、中傷と思われる投稿を削除しなかった場合、SNSの運営企業や投稿した個人に罰金が科せられることがあるのだそうです。
SNSの誹謗中傷問題に対し、キャスターであるアイドルグループ『嵐』の櫻井翔さんは次のように発言しました。
「SNSの投稿は相手へダイレクトに伝わる」といい、「何かを書き込む前には、一度立ち止まって考えてもらいたい」と訴えた櫻井さん。
また「SNSは本来温かいツールであるべき」と、使い方を見直すようにうながすコメントもありました。
櫻井さんのSNSに対する考え方に、多くの人が共感しています。
・同感です。嫌いなものを叩くより、好きなものを叫ぶほうがずっと楽しいし、心が豊かになると思いました。
・櫻井さんも実際に体験されているからこその言葉なのかな…。心に響きました。
・本当にその通りだと思う。私も自分がSNSに書いた言葉を、もう一度見直してみます。
インターネットやスマホの普及とともに急成長したSNS。
人と人とをつなぐツールは、自分の気持ちを簡単に伝えられる反面、使い方を誤ると相手を不快にさせます。
ましてや、故意に人を傷付ける言葉を選んで特定の人物を中傷する行為は言語道断です。
櫻井さんの言葉通り、SNSの使い方を一人ひとりが見直す必要があるといえますね。
[文・構成/grape編集部]