子供とバスを待っていたら…? 行き過ぎたお節介に恐怖の声
公開: 更新:


毎年、クリスマスが近づくと? 漢字が苦手な子供が、新聞を探したワケとは2025年11月5日、Xで「この時期、そろそろ始めないといけなかったこと」とコメントを添えて1本のエッセイ漫画を公開したのは、昭和後期~平成初期の記憶をたどる、『思い出漫画家』の仲曽良ハミ(@nakasorahami)さん。ピュアな『仲曽良少年』は、毎年クリスマスが近づくと、とある理由で新聞を見たがっていたと言います。

指も汚さず10秒で完了!? 和歌山みかん農家流の皮むき術が?みかん農家が実践する裏技「和歌山剥き(有田剥き)」を知っていますか?手を汚さず、皮を一枚にまとめて超きれいに剥ける簡単な方法を写真付きで徹底解説!「白い筋を取るのが面倒」「皮が散らかる」という悩みを解消し、みかんの季節を快適に楽しめます。


3歳の息子さんを育てている、よんよん(@44withB)さん。
バスを待っていた時に、ある女性から声をかけられた時のエピソードを漫画にし、反響が上がっています。
『少し前にあったこと』
バスロータリーで、汚れたぬいぐるみが落ちているのを見つけた女性。
女性は、子どもと一緒にいたよんよんさんに「ぬいぐるみが落ちているね」と話しかけてきたのですが、その後とんでもない展開が待っていました。
汚れたぬいぐるみを、無理やりよんよんさんに持ち帰らそうとする女性。
誰のものか分からず、汚れているため感染予防としても子供に持たせるのは危険でしょう。
よんよんさんが必死に拒んだところ、女性はそのまま姿を消したといいます。
「女性は自分が思っていることは、相手もきっと同じ考えなんだろうと勝手に判断して行動している」と思ったという、よんよんさん。
また、子供が一緒の時は、何か危害を加えられるかもしれないという恐怖もあるでしょう。
投稿には共感の声が寄せられていました。
・女性に悪意がなかったとしてもこれは怖いですね…。
・子供を守らないといけないし、いきすぎたお節介は恐怖。
・自分の母親がこういうタイプ。しっかりと話したいと思います。
女性には、よんよんさんが感じていた恐怖などは伝わらず、よかれと思ってやっていたのかもしれません。
さまざまな捉え方があるということを意識して、コミュニケーションを取りたいですね。
[文・構成/grape編集部]