旨辛でやみつきになるおいしさ!ヤンニョムチキンの作り方
公開: 更新:


外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

『玉子焼き器』で作ったのは、玉子焼きではなく… 企業のレシピに「アイディアの勝利!」ケンコーマヨネーズが紹介した、『丸めないタコ焼き』に注目が集まっています。
grape [グレイプ] lifestyle
真っ赤なソースの見た目が、食欲をそそるヤンニョムチキン。
甘辛のタレがクセになるおいしさで、韓国料理の中でも人気のメニューとなっています。そこで今回はヤンニョムチキンを、ネットで話題となっているレシピをもとに作ってみました。
材料:
・鶏もも肉 400g
・片栗粉 適宜
・塩 少々
・こしょう 少々
・すりおろししょうが 小さじ1/2
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・酒 大さじ2
・コチュジャン 大さじ2
・しょうゆ 大さじ1
・はちみつ 大さじ1/2
・酢 大さじ1/2
・すりおろしにんにく 小さじ1/2
まずは、鶏肉をボウルに入れ、下味用の材料を入れてしっかりもみ込みます。
次に冷蔵庫に入れて、10分程度寝かせます。
冷蔵庫から鶏肉を取り出し、片栗粉を全体にまぶします。衣が多めについているとタレが絡みやすいので、片栗粉はしっかりとつけましょう。
別にボウルを用意し、ヤンニョムチキンのタレを作ります。タレ用の調味料を全て入れ、よく混ぜます。
フライパンにサラダ油を入れ、170度になったら鶏肉を入れ、5分程度揚げ焼きにしましょう。
揚げ焼きの油は、1~2cm程度の深さになるぐらいの量で十分です。自宅のフライパンの大きさによって油の量は違ってきますので、調整してください。
しっかりと鶏肉の中まで火が通ったら、取り出します。余分な油は、ペーパータオルなどで拭き取りましょう。
フライパンを弱火にして鶏肉を戻し、全体にタレを馴染ませたら完成です!
今回はトッピングをしませんでしたが、お好みで砕いたナッツや白ゴマを振りかけてもよさそうです。
甘くてピリッと辛い。「この味、クセになりそう!」と、家族にも好評で、あっという間に完食してしまいました。おつまみにもぴったりです。
少ない油でさっと作れる簡単レシピなので、みなさんも、ぜひ試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]