lifestyle

トロ~っと、とろけるチーズがたまらない 大根が主役のステーキを作ってみました!

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

大根おろしや、鍋の食材として重宝する大根。ただ、色も白くて味わいも淡泊なだけに、なかなか主役にするのが難しい野菜でもあります。

今回は、そんな大根をステーキにしてみました。

濃厚な調味料をからめることで、あっさりとした大根もボリュームアップ。大根で何を作ろうかと迷ったら、作ってみてください。

材料:
・大根 上半分
・コンソメ 小さじ2
・水 600ml
・シュレッドチーズ 適量
・黒こしょう 適量
・バター 10g
・ケチャップ 小さじ1
・ウスターソース 小さじ2
・しょうゆ 小さじ2

作り方:
1.大根は3センチ程度の輪切りにして、皮をむく。

2.大根の両面に、網目状の切れ込みを入れる。

3.水にコンソメを入れて混ぜ、耐熱容器に大根を入れてラップをかけて600ワットの電子レンジで8分加熱し、大根を裏返してさらに6分加熱する。

4.フライパンにバターを入れ、溶けたら大根を入れて中火で焼く。

5.大根の両面に焼き色がついたら調味料を加えてからめる。

6.大根にシュレッドチーズを乗せてフタをし、さらに加熱する。

7.チーズが溶けたら器に盛り、黒こしょうを振って完成。

※写真は工程3

※写真は工程5

淡泊な味の大根ですが、コンソメで下味をつけ、タレであえることで濃厚な味わいになります。

今回は、『ドンキホーテ』で購入した3種類のチーズで製造されたシュレッドチーズを使用しましたが、トロ~ッと溶けたチーズとあいまって、お肉でなくても大満足です。

大根が大量にあるときに、ぜひどうぞ。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top