洗面所の寒さは『窓』が原因? 手軽に試せる洗面所の寒さ対策とは
公開: 更新:

※写真はイメージ

蚊取り線香、どこに置くのが正解? KINCHOの回答に「勘違いしてた」蚊の撃退方法として『蚊取り線香』や『置くだけで使える蚊取り』などがあります。それぞれの効果や使い方の違いについて、『KINCHO』の担当者に聞いてみました。

玄関扉の右開きと左開き、違いは何? 企業の解説に「そうだったのか!」意外と知らない『ドアの右開き、左開きの違い』を解説します。本記事を読むことで、普段何気なく使うドアの見方が変わるかもしれません。ぜひ最後までご覧ください。
- 出典
- エヌエス創建
寒い季節になると、洗面所や脱衣所の冷え込みが気になるもの。
朝の洗顔やお風呂上がりに寒さを感じてつらい…という人も多いのではないでしょうか。
温度差は身体に大きな負担をかけてしまうため、たかが寒さと油断せず、防寒対策を行いましょう。
本記事では、エヌエス創建株式会社(以下、エヌエス創建)のウェブサイトから、寒さが改善するポイントを紹介します。
窓の断熱対策をしてみよう
※写真はイメージ
エヌエス創建によると、寒さを防ぐには『窓の断熱対策』が効果的だそうです。
洗面所や脱衣所に窓がある場合、窓の対策をするだけで寒さを大幅に軽減できます。
特に、ヒーターを使っても「止めるとすぐに冷えてしまう…」と感じる場合は、外からの冷気を防ぎ、室内の暖かい空気を逃がさない工夫が重要です。
リフォームをしなくても、簡単で安価にできる断熱対策があります。 手軽な方法としては、『断熱シート』や『プラダン』を活用するのがおすすめです。
これらはホームセンターなどで簡単に手に入るうえ、窓に貼るだけで冷気を遮断できるため、即効性のある防寒対策になります。
洗面所や脱衣所の寒さに悩んでいる人は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
手軽にできるそのほかの寒さ対策
※写真はイメージ
洗面所や脱衣所の寒さは窓からだけでなく、床から伝わる冷えも大きな原因の1つです。特に冬場は、足元から冷えて身体全体が冷たく感じることもあります。
そこで、手軽にできる対策として『床にマットを敷く』方法を試してみましょう。マットを敷くことで床からの冷気を遮り、足の冷えを和らげられます。
ただし、洗面所や脱衣所は湿気が多いため、カビや臭いが発生しやすくなります。マットを敷きっぱなしにせず、定期的に洗濯し、こまめにお手入れしましょう。
もう1つの対策として、『入浴前に浴室の換気扇を止める』方法も効果的です。浴室の暖かい空気を脱衣所に送り込むことで、室温を上げられます。
「換気扇を止めても大丈夫?」と不安に思うかもしれませんが、短時間であれば問題はありません。ただし、入浴後はしっかりと換気を行い、湿気がこもらないように注意しましょう。
洗面所や脱衣所の寒さ対策は、ちょっとした工夫で大きく改善できます。特に、温度差によるヒートショックを防ぐためにも、寒さ対策は重要です。
足元の冷えを防ぐマットの活用や、暖かい空気をうまく利用する換気扇の工夫を取り入れながら、快適な空間を作ってみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]