lifehack

ラップの芯、捨ててる? 驚きの活用法に「おみそれしました」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

フローリングの床に並べられたラップの芯

※写真はイメージ

ゆりの写真

インフルエンサー

ゆり

3人の子供を育てる母親。整理収納アドバイザーとして、片付けや暮らし、収納についての役立つ情報を発信している。

パンツを専用のハンガーにかけて収納すると、取り出しやすい上にたたむ手間も省けて便利です。しかしそのまま使うとパンツにシワが付いてしまい、気になることはありませんか。

あるアイテムを使えば、ハンガーにパンツをかけてもシワが付きにくくなるそうです。本記事ではInstagramの投稿から、シワを防いでパンツを収納するコツをご紹介します。

パンツ用ハンガーに取り付けるのはあのアイテム! 目からうろこの収納術

パンツ用ハンガーを使用した時の折りジワを軽減するテクニックを紹介しているのは、整理収納アドバイザーであり、Yahoo!JAPANクリエイターとしても活躍するyuri(yurimochi.home)さんです。

HSPでもあるyuriさんは、『繊細さんのおうち整え方』というテーマで、さまざまな収納術やライフハックを紹介しています。

使うのはラップの芯!

yuriさんが紹介するテクニックに使うのは、ラップを使い切った後に残る芯です。

やり方はとても簡単で、ラップの芯をパンツ用のハンガーに装着するだけ。

パンツに折りジワができるのは、細いハンガーにパンツをかけることが原因です。そのため丸く太いラップの芯をハンガーに装着し、その上からパンツをかければ、折り目に余裕ができてシワが付きにくくなります。

ラップの芯はゴミとして処分してしまいがちです。しかしパンツをハンガーに吊るして収納したい人はぜひ捨てずにとっておき、パンツをハンガーにかける際に活用してみてください。


[文・構成/grape編集部]

ドアノブと輪ゴム(撮影:grape編集部)

ドアノブ+輪ゴムだけで静寂を手に入れる? 驚きのアイデアとは…ドアの閉まる「カチャッ」音を瞬時に消す裏ワザが海外で話題!身近な輪ゴムをドアノブにひと工夫するだけで、騒音が劇的に軽減。赤ちゃんや家族に気兼ねなく、静かにドアを開け閉めしたい人必見の簡単ライフハック。

ペットボトル

ペットボトルと牛乳でできる簡易ライト 停電対策に「賢い」「助かる」懐中電灯があると停電した時に室内を照らせますが、明るくなるのは懐中電灯の周辺だけです。部屋全体とまではいかなくても、もう少し照らせる範囲を広げたいという人は、懐中電灯と一緒に『水の入ったペットボトルと牛乳』を使ってみましょう。

出典
yurimochi.home

Share Post LINE はてな コメント

page
top