家で眠ってるコーヒーフィルターありませんか? ぜひ試してほしい活用法4選
公開: 更新:


「これぞワークライフバランスの極み」 女性が紹介した『職場で一番好きな同僚』が…?「これぞワークライフバランスの極み」 職場で一番好きな『同僚』の姿に羨ましがる人が続出

ダイソーで見つけた『黒板』 インテリアではなく…「何これ!」「普通に使える」先日、100円ショップの『ダイソー』で買い物をしていた筆者。「こんな商品があるのか」と目を引かれて、気づけば購入していた商品がありました。それが『黒板セット』です!
ドリップコーヒーに使用する「コーヒーフィルター」。実は、コーヒーを入れるだけでなく、他の用途にも活用できるんです。今回はそんな<コーヒーフィルターの活用法>を4つご紹介します。
コーヒーフィルターの活用
コーヒーフィルターは、実はコーヒー以外にも、フィルターやこし器としてさまざまな活用ができるんです。水分を含んでも破れにくく、熱にも強く、使い捨てできることから、意外にも料理や家事に大活躍なんですよ。
コーヒーフィルターの活用法として、以下の4つの方法をご紹介します。
1, 揚げ物の油こしに
2, ポーチドエッグ作りに
3, 水切りヨーグルト作りに
4, サンドイッチの包装に
実際に検証してみましたので、その様子も詳しくご紹介します。
1、揚げ油をこす時に
揚げ物の油を濾すときに、コーヒーフィルターを活用できます。
揚げ油を再利用するために、油こし器を使う方も多いですよね。しかし、後で油でギトギトの油こし器を洗うのは手間がかかるもの。
コーヒーフィルターを利用すれば、使用後の油を濾した後は「ぽん」と捨てられます。洗い物が減って助かりますね。
コーヒーフィルターなら、油カスをしっかりキャッチしながら油を濾してくれます。再利用の際は、キレイな油を使えますよ。
コーヒーフィルターで揚げ油を濾す方法
揚げ油が完全に冷めたら、コーヒーフィルターに油を通します。
実際に試したところ、ポタポタと垂れるように落ちるのでやや時間がかかりますが、こされた油はとてもきれいでした。これなら、油を再利用する際も抵抗なく使えそうです。
調理器具としても使える!