家で眠ってるコーヒーフィルターありませんか? ぜひ試してほしい活用法4選
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
ドリップコーヒーに使用する「コーヒーフィルター」。実は、コーヒーを入れるだけでなく、他の用途にも活用できるんです。今回はそんな<コーヒーフィルターの活用法>を4つご紹介します。
コーヒーフィルターの活用
コーヒーフィルターは、実はコーヒー以外にも、フィルターやこし器としてさまざまな活用ができるんです。水分を含んでも破れにくく、熱にも強く、使い捨てできることから、意外にも料理や家事に大活躍なんですよ。
コーヒーフィルターの活用法として、以下の4つの方法をご紹介します。
1, 揚げ物の油こしに
2, ポーチドエッグ作りに
3, 水切りヨーグルト作りに
4, サンドイッチの包装に
実際に検証してみましたので、その様子も詳しくご紹介します。
1、揚げ油をこす時に
揚げ物の油を濾すときに、コーヒーフィルターを活用できます。
揚げ油を再利用するために、油こし器を使う方も多いですよね。しかし、後で油でギトギトの油こし器を洗うのは手間がかかるもの。
コーヒーフィルターを利用すれば、使用後の油を濾した後は「ぽん」と捨てられます。洗い物が減って助かりますね。
コーヒーフィルターなら、油カスをしっかりキャッチしながら油を濾してくれます。再利用の際は、キレイな油を使えますよ。
コーヒーフィルターで揚げ油を濾す方法
揚げ油が完全に冷めたら、コーヒーフィルターに油を通します。
実際に試したところ、ポタポタと垂れるように落ちるのでやや時間がかかりますが、こされた油はとてもきれいでした。これなら、油を再利用する際も抵抗なく使えそうです。
調理器具としても使える!