lifehack

100均の『つっぱり棒』を使うと? トイレの床掃除がラクになる裏ワザに感動

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

100均の突っ張り棒とブックエンド

トイレの床掃除をする際、置いてある掃除道具やサニタリーボックスが邪魔になることはありませんか。

「手で物をどかすのが面倒で、奥のほうまで掃除が行き届かない」という人も、少なくないでしょう。

もしかしたら、ちょっとしたDIYでそんなストレスを解決できるかもしれません!

トイレで浮かせる収納

簡単な掃除方法や、手軽にできる収納術をInstagramで紹介している、きち(kichi__room)さん。

100円ショップ(以下、100均)で購入した『突っ張り棒』と『ブックエンド』を使って、トイレの掃除道具を収納する棚を作りました。

トイレの床に物を置きたくない人には、ピッタリのDIYなので、ぜひ参考にしてみてください!

※動画はInstagram上で再生できます。

まずは、突っ張り棒をトイレの壁際に設置しましょう。

トイレ浮かす収納

突っ張り棒をしっかりと固定し、ブックエンドを2つ並べて差し込めば、簡単な棚の完成!

トイレ浮かす収納

作った棚に、掃除道具やサニタリーボックスを置けば、床に直接置かなくて済みますよ。

トイレ浮かす収納

これで、床の物をどかしたり、避けたりする必要がなくなるので、掃除がより楽になるでしょう!

トイレ浮かす収納

投稿には「すごすぎる。そんな技があったなんて」「早速真似しました。浮かせる収納、最高です」など、好評の声が寄せられています。

浮かせる収納にすることで、ホコリがたまりにくくなるところもポイント。

また、100均の突っ張り棒とブックエンドで作れば、棚がいらなくなった時に簡単に取り外せて、その後も別の場所で活用できそうですね。

簡単で画期的なトイレの収納に、多くの人が感心しました!


[文・構成/grape編集部]

空のボックスティッシュ活用法(撮影:grape編集部)

ティッシュの空箱は取っておいて! 箱の中に入れたものが…「超便利」「家事がラクになる」本記事では、空になったティッシュの箱の活用法を紹介します。

ダイソーの『シャワーホルダー』の画像(撮影:grape編集部)

100均で買った『シャワーホルダー』が玄関で活躍? じゃない使い方を紹介幅広いジャンルの商品を取り扱う、100円ショップの『ダイソー』では、風呂場で役立つアイテムも多く販売されています。人気商品の1つが『シャワーホルダー(バス用、マグネット)』。税込み330円です。

出典
kichi__room

Share Post LINE はてな コメント

page
top