lifestyle

炊飯器の目盛なしでも大丈夫!米を何合入れたか忘れた時の対処法

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

米を準備して考えごとをしていたら、何合入れたのか忘れてしまった…そんな経験はありませんか。

筆者は、子供に話しかけられた時やぼーっとしていた時など、何度か忘れてしまったことがあります。

今回は、米を何合入れたのか忘れた時、ちょうどいい水加減にする方法を紹介します。

早速、試してみましょう。

研いだ米を、炊飯器の内釜へ入れます。

水をある程度入れ、米を平らにして傾きをなくしましょう。

手をそっと入れ、手の甲にある骨がギリギリ見えるくらいに水を合わせて終了です。

ほかにも、手の甲ではなく、指を使った方法もあります。

水を目分量で、米を平らにします。垂直に中指を入れ、第1関節あたりを目安に水を調整しましょう。

この時に、指先が米の表面に触れる程度の位置で水を計るのが大切です。

2合であっても5合であっても、大体この水加減になります。ただし、ご飯の好みの硬さは人によって変わってくるでしょう。

あくまでも目安ですので、自分のこれだという水加減を見つけてくださいね。

米袋の中に中途半端な量が残っている時や、キャンプの際に鍋を使ってご飯を炊いたりする時なども、この方法が使えるかもしれませんよ。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

エアコンの写真

『エアコンつけっぱなし』は本当に得? 検証結果に「マジか」「もっと早く知りたかった…」現代日本において、エアコンは生活を豊かにする家電ではなく、夏を無事に乗り切るための生命維持装置といえます。 在宅時間が多かったり、ペットを飼っていたりする人は、電気代がかさむと分かりつつも、フル稼働せざるを得ません。 で...

Share Post LINE はてな コメント

page
top