よいことばかり!リンゴを無駄なく食べ尽くす切り方とは
公開: 更新:


「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

『エアコンつけっぱなし』は本当に得? 検証結果に「マジか」「もっと早く知りたかった…」現代日本において、エアコンは生活を豊かにする家電ではなく、夏を無事に乗り切るための生命維持装置といえます。 在宅時間が多かったり、ペットを飼っていたりする人は、電気代がかさむと分かりつつも、フル稼働せざるを得ません。 で...
リンゴを切った時、蜜が入っているととても嬉しい気持ちになります。
しかし、くし切りにすると芯と一緒に蜜の部分まで切り落とすことになり、喜んだのも束の間、切ない思いにかられます。
そこで今回紹介するのが『スターカット』と呼ばれる切り方です。
輪切りにすることでリンゴの芯やタネが星のように見えることから『スターカット』と呼ばれています。
スターカットはリンゴを横にして、輪切りにするだけのとても簡単な切り方です。
芯ギリギリのところまでリンゴの果肉を食べることができるので、可食部のほとんどを消費することが可能です。もちろん芯を切り落とす必要はなく、蜜の部分を失くすこともありません。
また、リンゴの皮には栄養が多く含まれるとされますが、一度にたくさん口に入れると口に残ったり歯に挟まったりすることから、苦手とする人も多くいます。
スターカットなら果肉に対する皮の面積が少ないので皮つきでも食べやすく、栄養素を無駄にしないとされています。
せっかくリンゴを食べるなら、栄養は余すことなく、ゴミは最小限にしたいもの。断面の星は子供ウケもバッチリです。
次にリンゴを食べる時は、ぜひスターカットをお試しください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]