よいことばかり!リンゴを無駄なく食べ尽くす切り方とは
公開: 更新:


Xで2万いいね! 『探偵猫』が見せた“真相に迫る顔”に「もはや俳優」「絵になるなぁ」写真家として活動するマツガサキエチゴ(@neko_m_echigo)さんがとらえた『探偵猫』に注目が集まりました。

【夫婦愛】庄司智春が妻・藤本美貴の“寝顔”を見て? 愛ある言葉に「夫として最高」2009年にタレントの藤本美貴さんと結婚した、お笑いコンビ『品川庄司』の庄司智春さん。2025年9月10日に、ある言葉を添えて、自身のInstagramで藤本さんをうつした写真を公開すると、反響が上がりました。夫婦になって16年以上経っても、変わらず仲のいい理由が分かる、庄司さんの投稿がこちらです!
リンゴを切った時、蜜が入っているととても嬉しい気持ちになります。
しかし、くし切りにすると芯と一緒に蜜の部分まで切り落とすことになり、喜んだのも束の間、切ない思いにかられます。
そこで今回紹介するのが『スターカット』と呼ばれる切り方です。
輪切りにすることでリンゴの芯やタネが星のように見えることから『スターカット』と呼ばれています。
スターカットはリンゴを横にして、輪切りにするだけのとても簡単な切り方です。
芯ギリギリのところまでリンゴの果肉を食べることができるので、可食部のほとんどを消費することが可能です。もちろん芯を切り落とす必要はなく、蜜の部分を失くすこともありません。
また、リンゴの皮には栄養が多く含まれるとされますが、一度にたくさん口に入れると口に残ったり歯に挟まったりすることから、苦手とする人も多くいます。
スターカットなら果肉に対する皮の面積が少ないので皮つきでも食べやすく、栄養素を無駄にしないとされています。
せっかくリンゴを食べるなら、栄養は余すことなく、ゴミは最小限にしたいもの。断面の星は子供ウケもバッチリです。
次にリンゴを食べる時は、ぜひスターカットをお試しください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]