「食べたいけど面倒!」JA全農あおもりが教える『桃をおいしく食べるコツ』
公開: 更新:

※写真はイメージ

【時短レシピ】卵2つに加えた粉が? 出汁&コンソメ要らずの簡単玉子焼き粉末ポタージュスープの素を卵液に混ぜるだけで完成する、時短&簡単レシピ。コンポタ系の甘くやさしい風味が卵焼きをふんわりコクある仕上がりに。料理初心者にもおすすめ!

化粧品の捨て方は?種類別のポイントや再利用の方法もご紹介化粧品の捨て方は、化粧品の種類や中身が残っているかなどで変わります。自治体によって捨て方が変わる場合もあるため、処分する前に確認が必要です。本記事では、化粧品の種類別の捨て方やポイントなどについて分かりやすくご紹介します。





食欲の秋がやって来ました。
栗、さんま、松茸などなど、秋は美味しいものの宝庫!実は桃も秋がシーズンなのをご存知ですか。
夏から秋にかけて食べ頃の桃ですが、柔らかく繊細な果肉ゆえに、皮を剥くのが大変ですよね。剥いたところからすぐに変色することも…。
「桃の皮を上手に剥いて、おいしく食べたい!」という方は、JA全農あおもり(@jazennoh_aomori)の公式アカウントがTwitterで発信しているこちらの投稿をご覧ください。
桃をおいしく食べるポイントは『食べる2時間前くらいに冷蔵庫に入れて冷やす』ほか、『氷水に15分くらい浸す』こと。
特に氷水に浸すことで、果肉が締まって皮が剥きやすくなるのだとか。冷やし方を変えるだけで、皮まで剥きやすくなるのですね!
氷で冷やされて汗をかいている写真の桃も、とってもおいしそうです。
旬の桃をきれいに剥いて味わいたい方は、JA全農あおもり直伝の冷やし方を試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]