包丁にあるものをつけて切ると便利!バターの切り方と保存方法!
公開: 更新:


まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

「さすが年一だよね」「待ってて本当によかった」 Amazonプライムデーで大注目のセール対象商品がコレ!【7/14まで】年に一度のAmazonビッグセール『プライムデー』が、先行セールを含めて2025年7月8日(火)からスタート! 最大18%還元のポイントアップキャンペーンだったり、50000ポイントが当たる抽選会に参加できたり、お得なイ...
洋食やデザートなど、さまざまな料理にコクとうま味をプラスしてくれるバター。一般的にバターを買うと、ブロック状になっているのがほとんどですが、使う際は少量ずつ使う人が多いのではないでしょうか。
切れた状態で販売しているバターもありますが、そうでなければ都度包丁で切らなければなりません。
切るたびにべったりとバターがつくので、洗う際も面倒ですよね。そこで今回は、包丁にくっつかずにきれいに切れる方法を紹介します。
用意するものはキッチンペーパーのみ。
包丁のサイズに合わせてキッチンペーパーをカットします。
2つ折りにしたキッチンペーパーの間に包丁を挟み、バターを押すように切っていきましょう。
すると、包丁に全くバターがくっつかずに楽に切れます。
すぐに使えるように、好みの大きさにカットしておくのがおすすめです。
200gであれば、20等分にしておくと1つが10gなので、計量する手間が省けて便利です。
バターは日持ちする食材ですが、一度開封してしまうと風味が落ちていきますので、2週間程度で食べ切りましょう。
食べ切れそうもない…という人は、銀紙に包んでラップなどでしっかり密閉し、保存袋に入れて冷凍保存しておくといいかもしれませんよ。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]