lifestyle

行方不明になりがちな家電の保証書の確実な保管方法は100均のコレ!

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

世の中には、忙しい日々の生活を楽にするアイテムとして、たくさんの便利家電が発売されています。

コードレス掃除機やドラム式洗濯機など、掃除洗濯にまつわるものや、電子レンジにホットクックなどの調理家電。

家の中を見渡せば、数え切れないほどの家電があります。

そんなの家電にはほとんどの場合『保証書』が付いていますが、あなたはこの『保証書』をどのように整理していますか。

多くの場合、保証書は購入時のレシートと一緒に手渡されるので「とりあえず財布に入れておこう」としたまま、いつの間にか行方不明にしてしまう人もいるのではないでしょうか。

また、「保証書関係はとりあえず引き出しに」と整理せず雑多に保管してしまい、いざという時に見つからないことも。

今は大型家電量販店で独自の有料保証延長などのサービスもありますが、ドライヤーなど比較的安価な生活家電だと「メーカー保証1年でも十分だな」と感じ、延長保証をしない人も多いかもしれません。

そんな保証が1年しか付いていない保証書でも、きちんと残しておくと役に立つこともありますので、今回は簡単にできる保証書の収納方法を紹介したいと思います。

使用するのは100均で購入できるクリアファイルです。

方法はただ1つ。レシートタイプの保証書を、取扱説明書の裏面に貼り付けてファイルに挟むだけです。

こうすることで、表紙を見れば何の保証書であるかすぐに分かり、裏を見れば保証の日付が確認できるので、困った時にまだ保証期間内かどうかが一目瞭然です。

取扱説明書にイラストがない場合は、商品外箱のイラストや写真を切り抜いて貼っておくと分かりやすくおすすめです。

唯一の注意点としては、1枚のクリアファイルに別商品の書類をいれないこと。

1枚に1商品とすることで、パッと取り出してすぐに確認できます。

ファイルの置き場所は、サッと取り出せるところがおすすめです。

我が家ではこのクリアファイルを立てて整理し、換気扇の上のスペース、電子レンジの横などのスペースに配置しています。

こうすることで、取扱説明書を見たい時にもさっと取り出せるので便利です。

我が家ではつい先日、半年前に購入したばかりのドライヤーが故障してしまいましたが、大切に保証書を保管していたおかげで、ありがたくメーカー保証の恩恵を受けることができました。

保証書があればすべてにおいて補償されるわけではありません。

けれども、万が一に備えて、保証書は大切に保管しておくことをおすすめします。

より簡単でお金をかけずに保証書などを保管・整理したい人はぜひ試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ゴマ症の白菜

白菜の表面に黒い点々を見つけたら… 「そうだったのか!」「初めて知った」「白菜に黒い点々が…!」。そんな状態になっていれば、傷んでいるのか腐敗しているのか、食べてもいいのか…とさまざまな疑問が浮かびます。黒い点々の正体や、食べられるのかどうかなどについてご紹介します。

「タオルを当ててください」 企業が教える『浴室』の寒さ対策がマジで便利!寒い季節の浴室は冷え込むため、シャワーを浴びても身体が冷えてしまいがちです。そのような時は、タオル1本でできる寒さ対策を取り入れてみませんか。

Share Post LINE はてな コメント

page
top