楽してお得!詰め替え用の洗濯洗剤を完全に使い切る意外な方法がコレ
公開: 更新:


飼い主「助けて、猫が見つからない。代わりに…」 出現した『生き物』に「新種ですね」「面白すぎる」飼い主「助けて、猫が見つからない。代わりに…」 出現した『生き物』に「これは新種ですね」「面白すぎる」

【節約裏ワザ】ティッシュの値段が高い! 助かるアイディアに「これからはこれでいいな」「無駄使いせずに、少しでも長く大切に箱ティッシュを使う方法はないだろうか」と考えていた筆者は、ネットでぴったりなライフハックを発見しました!
残りが少ない詰め替え用洗剤を詰め替えていると、いつまで待てばいいものか…とモヤモヤすることはありませんか。
疲れている時や急いでいる時などは特に、のんびり待っていられないと思ってしまう人もいることでしょう。
そんな時は、適当に詰め替えを済まして、詰め替え用洗剤ごと一緒に洗ってしまいましょう。
用意するもの:
・詰め替えが終わった詰め替え用洗剤
・ハサミ
・洗濯用ネット
今回は、クルクル巻かずに詰め替えたものを使用。まだ少し洗剤が流れてるけどいいかと思ったタイミングで詰め替えを止めました。
早速、超簡単に詰め替え用洗剤を使い切る方法を見ていきましょう。
まずは、詰め替え用洗剤を適当に半分に切ります。
中を見てみると、少し残っています。量を測ってみたところ約5mlくらいでした。
予想よりも少ない量でしたので、次回はもっと適当に詰め替えてもよさそうです。
詰め替え用洗剤の切り口が服に引っかからないように、洗濯用ネットに入れます。
洗濯物と一緒に洗ってみると…。
きれいさっぱり洗剤が洗い流されています。詰め替え作業を時短しながら、しっかり使い切れたので、楽をしてるのにお得な気分になりますね。
詰め替え用洗剤を一緒に洗う時は、残っている洗剤の量を考えて、いつもより気持ち少なめに洗剤を入れておくのがおすすめです。
洗濯用洗剤の詰め替え作業を時短したい時は、ぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]