trend

528日間、メッセージを送り続けた高校生 結末に「感動した」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

人生を大きく左右するといっても過言ではない、受験。

受験勉強は、自分自身との戦いである反面、たった1人で頑張り続けるには、大変な精神力が必要です。

勉強に疲れた時や、迫りくる受験日に不安を感じた時、支え合える友達や励ましてくれる存在がいると心強いですよね。

作家の、屋久ユウキ(@Yaku_yuki)さんと、とある受験生の528日間をご紹介します。

Twitter上で、受験生を見守り続け…?

ある日、屋久さんのTwitterアカウントに、受験を控えた高校2年生の男の子から、メッセージが届きました。

その内容は、「行きたい大学があるため、勉強の記録をメッセージで送らせてほしい」というもの。

男の子は、誰かに勉強を頑張る姿を見守ってほしかったのでしょう。

その日から男の子は、毎日の勉強量を、屋久さんに送り続けます。

しかし、チャレンジ4日目にして、男の子は転校することが決まってしまいました。

通信制の学校へ転校となった男の子は、「本当に大学へ進学できるのか」「努力したところで意味がないんじゃないか」と不安な気持ちを告白。

その一方で、男の子には「進学を諦めたくない」という気持ちも残っているようでした。

そこで、屋久さんは「モチベーションを保つために、メッセージを送り続けるといい」と言葉をかけたのです。

その言葉に、男の子は受験日まで全力で駆け抜けることを誓います。

その後、チャレンジは続き…?

チャレンジ24日目。男の子は、自分の学業成績よりもレベルの高い大学を受験すると決意。

その後、男の子は屋久さんにメッセージを送り続け、チャレンジ日数は498日に到達します。

途中、友人の成績と比べ落ち込む男の子に「人と比べなくていい」と激励したり、「たまには休憩も必要」と声をかけたりした、屋久さん。

男の子が進路について、父親と衝突した際には、このような声をかけています。

君の人生は君のものだから、君がしたいようにしていいぞ。

受験校のレベルを上げても下げても、俺は応援してるぜ。

屋久さんの言葉に、「自分の道を進みます!」と決意を新たにした男の子。

年が明け、いよいよ受験日が迫ってきました。

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@Yaku_yuki

Share Post LINE はてな コメント

page
top