外遊び後、息子にくっついていたのは? 母親の注意喚起に「恐ろしい」「知らなかった」の声
公開: 更新:
1 2

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- ma.me.ne.ko
山林や草むら、河川敷など身近な場所に生息しているマダニ。稀にウイルスや細菌などを保有している場合があり、咬まれると病気を発症するリスクがあります。
対処法としては「草むらに入る際は、長袖長ズボン着用」「マダニに効く虫よけスプレーの使用」「野外で着た衣類を乾燥機で乾かす」などがおすすめとのこと。
もし咬まれたことに気付いたら、必ず医療機関で処置をしてもらいましょう。また、咬まれた後は体調変化も注意し、発熱等の症状があれば、再度、医療機関を受診してください。
投稿を見た人たちからは、たくさんのコメントが寄せられていました。
・夏場にキャンプをするので、ありがたい情報です!参考にします。
・これは怖い!知らなかったらつい取ってしまうと思います。
・恐ろしい…。息子さん、早く気付けてよかったですね!すごく勉強になりました。
野外で活動した際は、注意をしたいですね。
詳しい情報を知りたい人は、厚生労働省のサイトをチェックしてみてください。
厚生労働省 ダニ媒介感染症
[文・構成/grape編集部]