こんなメッセージは危ない! LINEが注意喚起する『犯罪の手口』に「ヒエッ…」
公開: 更新:

※画像はイメージ

「危うく騙されるところだった…」 国勢調査の案内が、なぜかメールで届いて?国勢調査を装った詐欺メールが蔓延中!「罰則対象になる」という文言や「特典付き」に騙されないで。総務省統計局が注意を呼び掛けています。

そんな干し方しないで! 防犯のプロが教える『洗濯物の盲点』にゾッ多くの人が日常的に行う、洗濯物を干すという行為。実は『防犯』とも深く関係しています。 女性の中には、外から見えにくいように干すなど、日頃から意識している人も少なくないでしょう。 しかし、対策をしたつもりでも『わずかな油断...






ネット上には、多種多様な脅威が潜んでいます。
その1つが、SNSアカウントの『乗っ取り』。悪意のある第三者がIDやパスワードを不正に入手し、他人のアカウントを勝手に使用する犯罪が横行しているのです。
手口は巧妙で、多岐にわたるため、新たな方法が出るたびに、知識として覚えておいたほうが自衛できるでしょう。
LINEが乗っ取りの手口を公開
メッセージアプリ『LINE』のXアカウントは、2024年5月17日に注意喚起を投稿。
『LINE』を乗っ取る手口として、SNSで個人と直接連絡を取り合う『ダイレクトメッセージ(DM)』を使った、新たな方法が確認されているといいます。
「かわいいと思うペットに投票してください」という旨のメッセージをDMで送り、『LINE』のログイン画面に誘導して、登録情報を入力させるとのこと。
被害が出ないよう、「このようなメッセージには、絶対に反応しないでください」と呼び掛けています。
実際に被害に遭いかけた人もいるようで、人の好意を悪用する手口に「許せない」との声が噴出しています。
・ヒエッ…なんて悪質な手口!投票してしまいそうな自分がいる!
・怖いな…。動物が好きな人は、気を付けて~!
・最近、危うく騙されそうになりました。友達のSNSアカウントが乗っ取られたのか、同様のアンケートが送られてきました。
・アカウントとパスワードを要求するものは、安易に入力したらダメ!
・InstagramのDMでも、投票形式の怪しいメッセージを受け取ったことがある!SNSを使っている人は要注意。
時代とともに、個人情報などを盗む手口は変わっていきます。
用心するに越したことはないため、不審なURLなどは不用意に押さないようにしましょう。
また、不安な人は『LINE』アプリのホーム画面にある設定から、『ログイン中の端末』をチェックして、見覚えのない端末がないかを確認するといいかもしれません。
万が一にも犯罪に巻き込まれないよう、注意していきましょうね。
[文・構成/grape編集部]