若者がLINEで使う言葉に「は?」 大人の提案が秀逸!
公開: 更新:


飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

玄関でスヤスヤ眠っていた柴犬 朝10時になると…「笑った」「よほど待ち遠しかったのね」『時間厳守』な柴犬のマヤちゃんはおやつの時間になると…?1枚の写真に反響が上がっています。
若者たちの間で流行する言葉は、耳にするたびに私たち大人は「え?」と首を傾げてしまいます。
2016年の『ギャル流行語大賞』にも選ばれた「やばたにえん」もその1つ。
『ヤバい』と『永谷園』を組み合わせたものという説がありますが、「なぜその組み合わせなんだ…」と不思議に思ってしまいますよね。
「これをはやらせたい」と提案したのは、漫画家のずんだコロッケ(@zundacroquette)さん。
ずんだコロッケさんが、LINEやメールでよく使うという言葉だそうです。
「了解道中膝栗毛(りょうかいどうちゅうひざくりげ)」
語感、めっちゃいい…!
「了解」で済ませばいいところを、わざわざ「了解道中膝栗毛」と返すところに、大人の余裕を感じますね!
元となっているのは、江戸時代に書かれた滑稽本『東海道中膝栗毛』。『永谷園』以上に「なぜそれを?」という疑問も浮かびますが、そこも大人だからと解釈しましょう。
ずんだコロッケさんは「了解道中膝栗毛」の具体的な使いかたを、漫画で解説しています。
え、「ひざ。」…???
将来の運用方法はさておき、ずんだコロッケさんはほかにも流行させたい言葉を提案しています。
使い勝手は置いておいて、語感のよさはこちらもバツグンですね!
[文・構成/grape編集部]