「いい年して、あんなことしてるんだって」 そんな言葉への反論に称賛の声
公開: 更新:

※写真はイメージ

背広、足袋、股引…実は『外来語』が1つある! 思わず「え、日本語じゃないの?」と驚く名前3選外国語から取り入れられ、日本語として定着した言葉である、外来語。 本記事では、よく使う言葉だけれど、実は外来語だったものを3つを、クイズ形式で紹介します。

『やぶ医者』は名医のことだった!? 3つの言葉の由来に答えられますか?誰もが聞いたことがある言葉3つを深堀りし、なぜそのような言葉になったのかをご紹介します。 クイズ形式にしましたので、ぜひ、考えてみてくださいね!
- 出典
- @tarmongrel






「あの人、いい年しちゃってあんなことをしてるんだって!」
時々聞く、こんな悪口。実年齢に対し若い行動をとると、第三者からいわれる傾向にあります。
そんな言葉に対する、残業する真実 (@tarmongrel)さんの『反論』が、「よくいってくれた!」と称賛の声を集めています。
大抵の趣味は、いい年になってから本気でやったほうが楽しい。
いい年して、そんなことも分からないのはかわいそう。
確かに、いい年になってから本気で趣味に没頭すると、驚くような作品ができあがったり、以前やっていた時より楽しくできたりするものです。
ピリッと効いたこの反論に、共感する人が続出しました!
・いい年だからこそやるんだよ!
・そんなことをいうやつは引っ込んでおれ。皆も押そうぜ、『少年スイッチ』。
・短い人生だし、年齢とか気にしていたらもったいないと思う。
夢中になれるものがある人は、周りから見ても生きいきして輝いているように見えることがあります。
他人の行動を批判して何もしない人と、他人から何をいわれても挑戦する人。後者の生きかたのほうが「楽しそう」と思う人が多いのではないでしょうか。
[文・構成/grape編集部]