issues

言葉の暴力を受けたら「スルーしな」ではなく… 僧侶の言葉に納得の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

近頃、ネット上で悪口や誹謗中傷をする『ネットいじめ』が横行しています。

子供だけにかかわらず、見ず知らずの人から誹謗中傷を受けて心を痛める大人も多数いるのが現状です。

いわゆる言葉の暴力といわれるものは、目に見えるものではありません。

そういった言葉の暴力を受けた人に対して、「スルーしたらいいよ」と相手に絡まず無視をすればいいと助言する人がいます。

しかし、それよりも大切なことがあると僧侶の吉田武士(@curry_boz)さんが説きました。

すでに、誹謗中傷の銃で撃たれた後に「避けたらいいよ」といわれたところで、意味がありません。

銃で撃ってきた相手を反撃するよりも、まずは心のケアをしてあげてほしいというのです。

投稿には、多くの共感の声が寄せられていました。

・本当にその通りだと思う。スルーすることも大切だとは思うけど、心の手当てをしてくれる人も欲しい。

・「スルーしなよ」っていいがちだから気を付けたい。肝に銘じておく!

・確かに傷はすでに負っているからね。目から鱗でした。

ネット上の、見ず知らずの相手に対する誹謗中傷は許されることではありません。

ですが、もし傷付いている人を見かけたら優しく心の手当てができるようにしたいですね。


[文・構成/grape編集部]

サンダル運転

弁護士「禁止する法律はありません、しかし…」 意外と知らない交通違反とは本記事では、意外と知られていないサンダルでの運転について、違反になり得るケースやサンダルの種類について、解説しています。

貼り紙の写真

キャンプ場に掲示された貼り紙 その内容が?「洒落にならない」富山市にある標高約2300メートルの『薬師峠キャンプ場』が2025年8月20日、突如閉鎖となりました。富山県警察山岳警備隊(@toyama_sangaku)がXに投稿した、閉鎖理由を伝える貼り紙が、多くの人を震え上がらせました。

出典
@curry_boz

Share Post LINE はてな コメント

page
top