trend

「あまり調子乗んな」 小5の弟から届いたLINEが「さすがに口が悪い」と話題に

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

メッセージのやり取りができるスマートフォン(以下、スマホ)アプリとして、定番となった『LINE』。

みなさんの日常にも、すっかり馴染んでいるのではないでしょうか。

そんな『LINE』にまつわるエピソードを、ぶりぢす!(@KEIbrid8168)さんがX(Twitter)に投稿し、話題になっています。

スマホを買ってもらった小5の弟に、ひと言送ったら…

ある日、投稿者さんに、弟さんからメッセージが届きました。

弟さんは年の離れた小学5年生で、どうやら自分だけのスマホを買ってもらったようです。

「スマホを買ってもらった!」という、嬉しさあふれるメッセージを見た投稿者さんは、乱暴に使うのではなく、丁寧に扱うようにと返信しました。

すると、弟さんから返ってきたのは…。

なかなか、キツい言葉が…。

ツンツンしがちな年頃の子供が相手とはいえ、さすがに投稿者さんも、ちょっぴり泣きそうになるほどグサッと来たといいます。

「憎たらしく思えることもありますが…」 投稿者の、兄としての気持ち

投稿者さんに話を聞いたところ、このやり取りの後、弟さんは何事もなかったかのように、家で飼っている犬の動画を送ってきたそう。

実家から離れたところにいる投稿者さんに、犬のかわいさを見せてあげたかったようです。

「10歳くらいの男の子は、憎たらしく思えることもありますが、一方でそれはある種の『かわいさ』なのかもしれません」という、投稿者さん。

子をしつけるのは親の役目であり、自身はあくまで弟さんのことを「大目に見て、見守っていきたい」と考えているのだとか。

いつか、兄としての気持ちが、伝わる日が来るといいですね…!


[文・構成/grape編集部]

自由研究の写真

獣医を目指す小4娘が、取り組んだ自由研究 動物愛を感じるテーマに「花丸をあげたい!」小・中学生にとって、夏休みの醍醐味といえば、自由研究が挙げられるでしょう。自由研究と聞くと、学校に通っていた当時の記憶が蘇る人も多いはずです。小学4年生の娘さんを育てる、@aroma_chloveさんが、我が子が完成させたという夏休みの自由研究をXで公開したところ、大きな反響を呼んでいます。

自由研究

【兄弟愛】中学2年生が赤ちゃんを寝かしつけ… 自由研究に「ノーベル平和賞級」抱っこで寝入った赤ちゃんを布団に寝かせようとした瞬間、背中が布団についた刺激で起きてしまう『背中スイッチ』。 そんな『背中スイッチ』を、中学2年生が自由研究のテーマに選び、まとめたといいます。

出典
@KEIbrid8168

Share Post LINE はてな コメント

page
top