ヤマト運輸の再配達を手配するスマホ技が「マジで使える」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
メールよりもスムーズなコミュニケーションツールとして、今ではすっかり定番のアプリとなっているLINE。このLINEには、企業が運営している「公式アカウント」というものが複数あります。いずれの公式アカウントもお得なクーポンが配布されたり、嬉しい機能が利用できたりと、知って得する情報が盛りだくさんです。
しかしこの公式アカウントは、多くの企業から提供されており、その数は膨大。「結局、何を登録しておけばよいのか分からない」という人も多いでしょう。そんな人のために、今回は「まずはこの3つだけ登録しておこう」という公式アカウントを紹介します。
とりあえずこの3つは登録しておこう!
LINEには複数の公式アカウントがあります。結局のところどのアカウントに投稿しておくとよいのでしょうか。最低限、登録しておきたい公式アカウントをシンプルにまとめてくれたのは、知らないと損するiPhone裏技を発信しているかずや(kazuya_iphone)さんです。
早速、実際の投稿をみていきましょう。
投稿によると、まず登録しておきたい公式アカウントは以下の3つ。
リマインくん
ダイエットトレーナー
ヤマト運輸
忘れたくないことを指定した時間に教えてくれたり、ダイエットのサポートをしてくれたり、手軽に再配達の依頼ができたりなど、LINEをもっと便利に活用できるアカウントです。
快適な生活を、ちょっとサポートしてくれるアカウントなのでぜひ登録してみてください。
[文・構成/grape編集部]