「ゾッとした」 窃盗犯は車に乗った瞬間を狙うらしい

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※画像はイメージ

Twitterユーザーのちひりんさん (@chihirin4444)が知人に聞いたという、驚きの盗難の手口が話題になっています。

コンビニに立ち寄ったある方が、買い物を終えて車に戻ってきたときのこと。

バッグを助手席に置いた途端、助手席側のドアが見知らぬ人によって突然開けられたというのです!

※画像はイメージ

そして助手席に置いたバッグを奪われ、犯人は自分の車で逃走。被害者の方は突然のことに、パニックに陥ってしまったそう。

その後、バッグを盗まれてしまった方はコンビニで助けを求めたそうですが、あまりに突然の出来事で犯人の顔も覚えていなかったようです。

このような犯行手口はまれですが、警察庁が公開している『平成26,27年の犯罪情勢』によると、車上ねらいの件数は平成27年だけで65,023件。

減少傾向にはあるものの、いまだ車の中の貴重品は狙われていると考えて間違いなさそう。車に乗ったらすぐドアをロックする、貴重品から目を離さないなど、注意が必要です。

この犯行手口を知った多くの方が、「気をつけよう」とコメントを寄せています。

  • 車に乗っても油断せず、カギは閉めるようにしよう
  • 車はよく使うし、広い駐車場の場所もあるから気をつけよう
  • ぞっとしました。自分も助手席にバッグ置いてる。
  • 犯行前から目をつけられてたってこと。注意しないと

車に乗って安心した時を狙った、卑劣な犯行。普段から車を使う方は、特に注意してくださいね。


[文/grape編集部]

スマートフォンの写真

特殊詐欺に遭いかけた30代男性 冷静さを失った電話内容に「巧妙だ…」警察官を名乗る相手から「『マネーロンダリング』の事件の捜査線上にあなたの名前が上がっている」と告げられたら…。筆者にかかってきた電話の事例と、警察庁への取材内容をもとに、特殊詐欺の巧妙な手口と被害を防ぐための対策を解説します。

米びつの写真

専門家に聞く! 米びつの「米継ぎ足し」はやめたほうがいい?米びつに古い米と新しい米を混ぜて保存するのは衛生上危険です。五ツ星お米マイスターが、虫やカビを防ぐための正しい米びつ掃除法や保存方法を分かりやすく解説します。

出典
@chihirin4444警察庁

Share Post LINE はてな コメント

page
top