この問題、どう解きますか? 小学生男児が編み出した計算方法に「すごっ!」「発想が柔軟」
公開: 更新:


この食べ方が一番うまい? ゆで卵の新たな食べ方に「満足度高すぎる」「超簡単」冷蔵庫に消費期限が迫った卵が2個だけ余っている時、「さて、どうする?」と困ることはありませんか。 そんな時に試してほしいのが『ゆで卵のチーズ焼き』です。 包丁で切る作業はほぼなく、焼くだけでチーズのとろ〜りとした罪深い一...

いつもの作り方は忘れて! 出汁も砂糖も使わない『玉子焼き』に「最高!」「弁当にピッタリ」朝食や弁当の定番おかずとして君臨しており、さまざまなアレンジレシピが広まっている玉子焼き。 特に筆者が日々重宝しているのが、卵1個で作れる玉子焼きレシピです。 卵1個でも厚焼きにする方法など、さまざまなアイディアを参考に...
- 出典
- cocoroco_edu




3人の子供を育てる母親のcocoroco_eduさんは、子供たちとの日常をInstagramに投稿しています。
その中でも、息子さんとの『ある動画』に、たくさんの反響が上がっていたので紹介します。
動画は算数の勉強をしている息子さんと、それを隣で見ている母親を撮影したもの。
息子さんが使った独自の計算方法に驚きますよ!
※動画はInstagram上で再生できます。
息子さんが計算していた数式は『虫食い算』。
主に筆算で解くことが多く、何か所か数字が伏せられているのが特徴です。すでに明らかになっている数字を頼りに、伏せられた数字をパズルを解くように導き出します。
普通なら1の位から順に逆算して、地道に答えを導き出す問題なのですが…問題を見て息子さんは『253-271=-18』になるので、答えは1と8と、あっという間に正解しました!
この動画を見た人からは、こんなコメントが寄せられています。
・理屈からすると間違いではない。柔軟な考え方がゆえになせる技ですね。
・こういう楽しい解き方は好きです。
・母親と息子さんのやり取りがいいですね。温かい気持ちになりました。
・母親が子供の自己肯定感を育てていて、素晴らしい。
自ら考え、新たな計算方法を一瞬であみ出した息子さん。その柔軟な考え方に驚いた人が多かったようです。
実はこの解き方が使えない問題もあり、息子さんは「どうして使えないのか?」と検証したとのこと。その探究心も見習いたいですね。
隣で見ていると、親はつい口を出したくなりますが、静かに見守り、一緒に喜ぶ母親の肯定的な教育姿勢も素敵です。
この動画を見ていると『固定概念にとらわれない』という、大事なことに気付かされますね!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]