飼い主がギョッとした、愛猫のポーズ 「どっちが頭か、分からなくなる」
公開: 更新:


「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

小学生が『春のパンまつり』の疑問を手紙で山崎製パンに送ったら…? 「神対応」と称賛の声小学生が、山崎製パンに手紙を送ったら…?対応に「素敵な企業」「神対応ですね」と称賛の声が続出しています。
- 出典
- @nekochaniru
grape [グレイプ] trend
猫は、体の柔軟性の高さから、液体に例えられることがあります。
狭い隙間に入り込み、小さな入れ物にもぴったりと体をあわせて入り込む、自由自在に体を伸び縮みさせる様は、まさに液体です。
それゆえに、時に「これは本当に、猫なのだろうか…」と困惑してしまうような姿を見せることも。
「どっちが頭かわからなくなる猫という生き物…」
愛猫の、ぷくくんと暮らす、飼い主(@nekochaniru)さん。ある日、ぷくくんが伸びをしてリラックスしている姿を見て、言葉を失ってしまったといいます。
どっちが頭か、分からなくなる猫という生き物…。
そんなコメントともに、飼い主さんがTwitterに投稿した1枚がこちらです。
かろうじて尻尾が見えているので、おそらくそちらが後ろ脚側なのでしょう。
しかし、頭が前脚ですっぽりと隠れているため、パッと見では分かりません…!
もはや猫という生き物以外に見えてしまう1枚に、猫の飼い主からは「あるあるですね」という共感の声も目立ちます。
・我が家の猫も、たまにこうなります。あるあるですよね。
・かろうじて尻尾で、どちらが頭かが判明。
・新種の生き物かな?
もしも猫を飼っている人ならば、愛猫をよく観察してみてください。もしかしたら、同じように「猫なのだろうか…」と驚くような形状に変化しているかもしれませんよ!
[文・構成/grape編集部]