かわいいデコ数字 意外と簡単に書ける? 老舗文房具が教える簡単テク
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
- 出典
- wakibungu
年賀状のハガキやノート、文字にかわいいデコレーションができるだけで、書くのが少し楽しくなりますよね。しかしいきなり文字のレタリングをしようとしても、どのように装飾すればいいのか、なかなかアイディアが浮かびません。
そこで本記事では、数字をかわいくデコレーションできる、レタリングのアイディアを紹介します。2本のペンさえあれば、誰でもできる簡単な方法なので、ぜひマネしてみてください。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
簡単かわいく数字をデコレーションするテクニック
数字のレタリング術を教えてくれたのは、老舗文具店「和気文具」の公式アカウント(wakibungu)です。
投稿で紹介しているのは、数字のレタリング方法です。使うのは「ステッドラーピグメントライナー0.3mm(税込330円)」と「呉竹ZIG クリーンカラードット(税込220円)」の2本です。
スケジュール帳や日記、ハガキなど何にでも活用できるレタリングは、以下の3ステップでできてしまいます。
1.マーカーでベースを書く
2.マーカーをふちどる
3.模様を足す
マーカーというのは「呉竹ZIG クリーンカラードット」のことです。まずは同商品で、ベースとなる数字を書いていきます。ペン先が丸いマーカーなので、書いた文字が自然と丸みを帯びた優しい印象のものになるでしょう。
そして「ステッドラーピグメントライナー0.3mm」を使って、マーカーを縁取ります。「4」「6」「8」「9」など線が重なる文字は、あえて、区切った縁取りをするのがポイントです。縁取った中に、それぞれ線を1本足してから、模様を付けていきます。これで立体感のあるかわいいデコレーションの完成です。
用意する商品をおさらい
本記事のデコレーションで使ったのは、前述したように「ステッドラーピグメントライナー」と「呉竹ZIG クリーンカラードット」の2本です。「ステッドラーピグメントライナー」は、0.05〜1.2mmまでさまざまなバリエーションがあります。カラーバリエーションは6色あり、セットでも販売中です。
「呉竹ZIG クリーンカラードット」は、ぷにっとした弾力のドット芯と、0.5mmの細書きが両端に付いた、ツインタイプマーカーです。全18色とカラーバリエーションも豊富なので、お好きな色を選んでください。
[文・構成/grape編集部]