貼り方1つで見違える! マスキングテープを使ったデコ技に「天才がおる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

『ゆで卵の食べ方』に反響! 一風変わったアレンジに「これ作りたい」「おいしそう」ケンコーマヨネーズが紹介した、ゆで卵の食べ方に注目が集まりました。
- 出典
- wakibungu
かわいくデコレーションした手帳やノートは、後から見返しても楽しいですよね。しかしデコレーションは「センスがないと難しい」と思われる人fは多いかもしれません。そのような人におすすめしたいのが、マスキングテープを活用する方法です。
マスキングテープは貼り方や組み合わせ方によって、誰でも簡単に自由自在にデコレーションを楽しめるアイテム。本記事ではマスキングテープを使ったデコレーションのアイディアを7つ紹介します。
マスキングテープを使った7つのデコ技
マスキングテープでできるデコレーションのアイディアを教えてくれたのは、老舗文具店「和気文具」の公式Instagram(wakibungu)です。
投稿によると、マスキングテープを使ってできるデコレーションの方法は、以下7タイプがあるそうです。
・上下に貼る
・縦に貼る
・斜めに貼る
・端にランダムに貼る
・中央を超えて貼る
・ワントーンコーデ
・柄ミックスで貼る
上下に貼る
見開きページの上下にマスキングテープを貼るスタイルです。同じ柄のテープでもいいですが、異なる2種類のテープを組み合わせるとうまくアレンジが効きます。1つを無地に、もう1つを柄物にするのがおすすめです。
縦に貼る
見開き2ページの内側にそれぞれ縦にテープを貼るという方法です。テープが隣り合わせになるので、同じ柄のテープを使うといいでしょう。
斜めに貼る
見開きページの左上と右下に、マスキングテープを斜め向きで貼るのもおしゃれです。同じ柄で統一感を持たせるのも、少しタイプを変えた柄で合わせてみるのもいいでしょう。
端にランダムに貼る
あえてカットする長さを揃えず、ランダムに貼るのも手です。見開きページの右端か左端のどちらかに、数枚のテープをランダムに貼っていきます。長さを揃えずあえてガタガタに貼っていくのがポイント。テープの端をちぎったままにしておくのもおしゃれです。
中央を超えて貼る
ノートの上と下にマスキングテープを貼る場合は、あえてノートの中央を超えて貼るのもかわいいです。薄くて折り曲げたりもしやすいマスキングテープだからこそできる貼り方ともいえますね。
ワントーンコーデ
マスキングテープの組み合わせ方もポイントとなるでしょう。柄はバラバラに、トーンだけを揃える「ワントーンコーデ」もおすすめです。
柄ミックスで貼る
まったく違ったテイストの柄をあえて近くに貼るというのも粋です。お気に入りの柄をたくさん使いたいという人にもおすすめです。
マスキングテープは、貼り方を工夫するだけでいくらでもおしゃれに、かわいくデコレーションできます。普段使っている手帳を、少しだけかわいくしてみてください。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
[文・構成/grape編集部]