掃除が面倒な場所には『マステ』を貼って! 活用術に「思い付かなかった」「やってみる」
公開: 更新:


水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

保冷剤の中身を空き瓶に… まさかの活用法に「知らなかった」「やってみます!」2025年5月2日、『やらないと後悔するG対策7選』と題して、ゴキブリを室内で見かけないために注意しておくべきポイントを公開しました
- 出典
- mii_home53
掃除の手間は少しでも減らしたいもの。
特に、気付いたらホコリが溜まりがちな隙間や角は、細かい場所なので掃除が面倒です。できれば、普段から汚れを防ぐ工夫を取り入れておきたいですよね。
掃除の手間を減らしたい人にぜひ試してほしいのが、マスキングテープ(以下、マステ)を使った『汚れ防止テクニック』です。
マステで汚れ予防しておきたい『6つの場所』
100円ショップなどで手軽に購入できるマステですが、貼っておくだけで後々の掃除がグッと楽になる場所がいくつもあります。
マステの便利な活用法を紹介しているのは、Instagramで収納と簡単DIY術を発信している、MIKO(mii_home53)さんです。
MIKOさんの投稿をもとに、マステで汚れを防げる『6つの場所』をご紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
1.シンク周りのコーキング部分
毎日使うキッチンのシンク周りは、水ハネや洗剤の飛び散りで汚れが溜まりやすい場所です。
特に『コーキング』と呼ばれる、隙間を埋めている目地部分は、黒ずみやカビが発生しやすく、掃除が大変。
しかしマステを貼っておけば、汚れたら剥がすだけで掃除が完了するので、とても手軽です。
2.冷蔵庫のパッキン
野菜くずや水滴が溜まりやすい、冷蔵庫のパッキン部分にもマステが活躍します。
普段は目に付かないため見落としがちですが、気付いた時には黒カビが生えていることも。細かい溝になっていて掃除がしにくい場所です。
マステを貼っておけば、カビや汚れを予防できます。
3.お風呂のドアレール
お風呂のドアレールは、髪の毛やホコリが溜まりやすく、掃除のたびに手間がかかる場所です。
ここにも、幅広タイプのマステを貼っておくと、汚れが直接レールに入り込まず、掃除がとても楽になります。
扉の段差部分にも忘れずに貼っておきましょう。
4.給湯器のリモコン周辺
意外と汚れが溜まりやすいのが、壁に設置された給湯器のリモコン周りです。
リモコンの上下左右を囲うようにマステを貼っておくことで、汚れの付着を防げます。
5.IHコンロの隙間
キッチンの中でも、油や調味料の飛び散りが多いのがIHコンロ周り。特に、隙間部分に汚れが入り込むと掃除が大変です。
隙間を覆うようにマステを貼っておけば、汚れやゴミが入り込まず、きれいな状態を保てます。
6.壁の角
子供がいる家庭では、「いつの間にか壁の角が削れていた…」という経験がある人も多いのではないでしょうか。
ぶつかったり、物が当たったりして傷付きやすい壁の角は、マステを貼って保護しておけば安心です。
MIKOさんの投稿には、読者からも共感の声が寄せられていました。
・冷蔵庫のパッキンは思い付かなかった!
・早速マステを貼ってみます。
・子供がいるから、壁の角に絶対貼ろう!
マステは、白や黒、シルバーなどカラーバリエーションが豊富なので、貼る場所に合った色を選べば目立ちにくく、インテリアの邪魔にならないでしょう。
汚れが気になる前にマステでひと工夫しておけば、掃除がずっと楽になります。貼るだけの作業なので、今日からぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]