lifestyle

床に綿棒を落としても? バラバラにならない裏技に「なるほどすぎ」「神」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

綿棒を1本取り出そうとしたところ、入れ物ごと床に落としてバラバラになってしまったという経験はありませんか。床に散らばった綿棒は厄介です。一気に戻そうとしてもうまく入りませんし、1本1本入れるとなるとイライラせずにいられません。

そんな綿棒のイライラを防ぐ方法を紹介しているのが、Instagramで時短家事と暮らしの裏ワザを紹介しているライフハック まも(lifehack.mamo)さんです。

綿棒がバラバラにならないようにする方法とは

まもさんが紹介している方法は、次の手順で行います。

1、綿棒を一度ケースから全て取り出します。

2、綿棒を束ごと輪ゴムでとめます。

3、輪ゴムでとめたままケースに戻したら完了です。

輪ゴムでとめておくと、使う時も1本ずつ引き出しやすくなります。

綿棒は、耳のケアやメイクなど耳の中や目の近くに使用することが多いので、落とした場所によっては綿棒が使えなくなり無駄にしてしまうこともあるでしょう。買ったらすぐに輪ゴムでとめておいて、バラバラ防止対策しておくと安心です。

新品の綿棒はぎっしりと詰まっていて、輪ゴムでとめるとケースに入らなくなることがあります。その場合は少し綿棒を取り出してからとめましょう。

この方法は、つまようじにも使えます。特につまようじは小さくて細いので、落としてバラバラになると、綿棒以上に元に戻すのが大変です。

まもさんが紹介している方法は、輪ゴムさえあれば一瞬で対策できます。手間もお金もかからず断然ラクな方法ですので、ぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

キウイの裏ワザ

キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!

出典
lifehack.mamo

Share Post LINE はてな コメント

page
top