ボールチェーンが簡単に外れなくなる裏技 「それだけで?」「絶対やる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- shi_bamama
ボールチェーンタイプのキーホルダーは、輪が大きく、付け外しがしやすくなっています。また、付ける場所を選ばず、いつでも・どこでも持ち歩けるようになっているため、とても便利ですよね。
でも、ボールチェーンは扱いが簡単なぶん、外れやすくもあるのが玉にキズ。知らない間に外れてしまって、買ったばかりのお気に入りを紛失…なんて事態になることも少なくありません。
実は、ちょっとしたことで外れにくいボールチェーンにすることができるのです。
Instagramで毎日の生活に役立つちょっとしたコツを発信している、しーばママ(shi_bamama)さん。今回の投稿では、ボールチェーンを外れにくくする技を3つ、紹介しています。
ボールチェーンを外れにくくする簡単な方法
まず1つ目は、ボールチェーンの留め具をきつく締めておく方法です。ボールチェーンを普通にはめたら、指で金具をつまんで、ギュっと押さえましょう。ボールチェーンは、留め具の部分がずれると外れてしまうため、留め具がゆるまないようにすることが必要です。
特に、これまで長い間付けたり外したりを繰り返してきたボールチェーンは、留め具の締まりがゆるくなっていることがあるため、確認してみてください。
ペンチなどを使って押さえてもOKですが、押さえる力が強すぎると、留め具がつぶれてしまい、外れなくなるので注意しましょう。
次は、留め具の部分にマスキングテープを巻き付ける方法です。やり方は、マスキングテープを留め具の幅にあわせて細くカットして、留め具部分に2~3周ほど巻き付けるだけです。
留め具の部分と同系色のマスキングテープなら、目立たずに補強できますね。逆に、カラフルなマスキングテープを使うのも、おしゃれでかわいらしいです。
ただし、マスキングテープはあくまでも仮留めするためのテープなので粘着力が弱く、はがれやすいものです。その点は注意しておきましょう。
最後がこの方法。ボールチェーンの金具をはめる時、1番端のボールをはめるのが一般的ですよね。外れにくくするために、留め具にはめるボールを1番端ではなく、2番目のボールにしてみましょう。これだけで、より外れにくくなります。
3つ全部を合わせるのがおすすめ
この3つの方法を同時にすることで、より外れにくいボールチェーンにできるでしょう。
ボールチェーンの留め具を外れにくくするための専用のグッズや、ボールチェーンをほかのものに取り替える方法などもありますが、まずはしーばママさんの紹介する方法なら、準備するものがマスキングテープのみですし、簡単にできるところが魅力的ですよね。
気になったらぜひ試してみてくださいね。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]