lifestyle

ロールパンを潰さずにキレイにカットする方法 「お店の仕上がり」「不器用でもできた」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ふわふわの食感と甘い香りがたまらないロールパン。朝食やおやつに、バターやジャムを塗って食べるのもおいしいですが、真ん中を切って、ハムやチーズなどを挟んでサンドイッチにするのもおすすめです。

そんなロールパンサンドを作る時に、1つ困ることがあります。それは包丁でロールパンを切ろうとすると、パンがぐしゃっと潰れてしまうこと。

ロールパンは柔らかくて軽いので、包丁で押さえるだけで形が崩れてしまいます。せっかくのロールパンが潰れてしまっては、見た目も食感も台無しですよね。

そこで今回は、ロールパンを潰さずにきれいにカットする方法をご紹介します。この方法なら、ロールパンの形を崩すことなく、スムースに切ることができます。

アレをするだけ! ロールパンが包丁でサクッと切れる斬新技!

やることはとっても簡単。切る数時間前に「冷凍」するだけ。

冷凍することで、ロールパンが固くなります。固くなったら、包丁で切っても潰れません。冷凍したロールパンはカチカチになるので、切りやすくなるということなのです。

では、具体的な方法ですが、まずはロールパンを密閉できる袋に入れます。そして冷凍庫に入れて2時間ほど冷やします。

2時間後に取り出してみると、ロールパンはカチコチに。この状態で包丁を入れれば、綺麗に切り分けることができます。断面を見ても、潰れていないことがわかりますよね。

冷凍したロールパンはそのまま食べられませんが、トースターで焼いたり、常温に戻して自然解凍させたりすればOK。元のふわふわした食感に戻ります。あとはお好みの具材を挟めば、ロールパンサンドの出来上がりです。

この方法なら、ロールパンを潰さずにきれいにカットすることができます。ロールパンサンドを作るときにぜひ試してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

焼き芋の写真(撮影:キジカク)

焼き芋を冷凍すると“ねっとりアイス”に? 話題の食べ方を試してみた焼き芋を冷凍するだけで、“ねっとり濃厚”なアイスのような食感に変身! 紅はるかや安納芋を使えば、おうちで簡単に高級スイーツ級の味わいが楽しめます。今話題の『冷凍焼き芋アイス』の作り方を紹介します。

東京ディズニーシー『スペシャルセット』の写真(撮影:grape編集部)

クリスマスはこれで決まり! 東京ディズニーシーの『クリスマス限定サンド』が贅沢すぎて…【実食レポ】東京ディズニーリゾートで販売されているクリスマスのフードメニューを紹介しています。

Share Post LINE はてな コメント

page
top