ロールパンを潰さずにキレイにカットする方法 「お店の仕上がり」「不器用でもできた」
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
ふわふわの食感と甘い香りがたまらないロールパン。朝食やおやつに、バターやジャムを塗って食べるのもおいしいですが、真ん中を切って、ハムやチーズなどを挟んでサンドイッチにするのもおすすめです。
そんなロールパンサンドを作る時に、1つ困ることがあります。それは包丁でロールパンを切ろうとすると、パンがぐしゃっと潰れてしまうこと。
ロールパンは柔らかくて軽いので、包丁で押さえるだけで形が崩れてしまいます。せっかくのロールパンが潰れてしまっては、見た目も食感も台無しですよね。
そこで今回は、ロールパンを潰さずにきれいにカットする方法をご紹介します。この方法なら、ロールパンの形を崩すことなく、スムースに切ることができます。
アレをするだけ! ロールパンが包丁でサクッと切れる斬新技!
やることはとっても簡単。切る数時間前に「冷凍」するだけ。
冷凍することで、ロールパンが固くなります。固くなったら、包丁で切っても潰れません。冷凍したロールパンはカチカチになるので、切りやすくなるということなのです。
では、具体的な方法ですが、まずはロールパンを密閉できる袋に入れます。そして冷凍庫に入れて2時間ほど冷やします。
2時間後に取り出してみると、ロールパンはカチコチに。この状態で包丁を入れれば、綺麗に切り分けることができます。断面を見ても、潰れていないことがわかりますよね。
冷凍したロールパンはそのまま食べられませんが、トースターで焼いたり、常温に戻して自然解凍させたりすればOK。元のふわふわした食感に戻ります。あとはお好みの具材を挟めば、ロールパンサンドの出来上がりです。
この方法なら、ロールパンを潰さずにきれいにカットすることができます。ロールパンサンドを作るときにぜひ試してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]