trend

胃液を吐く愛猫 まさかの検査結果に「この話好き!」「うちと全く同じ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

鴻池剛の漫画の画像

飼い主が注意することの1つが、ペットの体重管理。

過度な痩身や肥満は病気につながる可能性があるため、適正体重を保つよう、食事の管理などをしてあげなくてはなりません。

胃液を吐く愛猫 検査の結果は…

猫の、ぽんたくんとアルフレッドくんとの日常を描き、X(Twitter)に投稿している、漫画家の鴻池剛(@TsuyoshiWood)さん。

アルフレッドくんの体調に異変を感じ、病院に連れて行ったところ…。

鴻池剛さんの漫画の画像

鴻池剛さんの漫画の画像

鴻池剛さんの漫画の画像

アルフレッドくんが胃液を吐かないよう、ご飯を5回に分けてあげるようにした鴻池さん。

無事、胃液を吐かないようになったアルフレッドくんでしたが、鴻池さんには1つ悩み事がありました。

それは、アルフレッドくんが痩せないこと!

愛猫の健康に悪戦苦闘する鴻池さんの漫画には、多くのコメントが寄せられました。

・この話、好きです!

・病気じゃなくてよかった。無理なダイエットは、ほかの病気を引き起こすので難しいですね。

・本当にそれ!うちの猫も全く同じ状況です…。

猫と暮らす飼い主からは、愛猫の体重管理の難しさに共感する声も上がっていました。

人間と同じで、体重をコントロールすることは、簡単ではありません。

それでも、健康を気にかけてあげること自体が、愛猫と長く楽しく過ごすことにつながるのかもしれませんね!


[文・構成/grape編集部]

ゴールデンレトリバーの写真

【ゴールデンレトリバー】飼い主が「ハグして!」と声をかけると? まさかの反応に「うらやましい…」この記事では、飼い主のある言葉を理解しているゴールデンレトリバーの様子を紹介しています。

チワワの写真

散歩中、足をピンと張ったチワワ その姿はまるで…?この記事では、バレリーナのようなチワワを紹介しています。

出典
@TsuyoshiWood

Share Post LINE はてな コメント

page
top