針金ハンガーを伸ばして? 完成したものに「大活躍の予感!」
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
日常で役立つ生活術として、ネットでもよく話題になる針金ハンガーの裏技。
針金ハンガーは洋服をかけるだけでなく、枕を干したり、洗濯バサミを組み合わせたりと、いろいろな活用法があります。
100均のハンガーと洗濯バサミ 完成した手作りグッズに「こりゃ話題になる」「最強の時短」
枕の干し方が分からない! ハンガー2つで固定する方法に「落ちる気配がない」
本記事では、新たな針金ハンガーの活用法を発見したので紹介します。その使い道とは、ペーパーホルダーです。
自由自在に折り曲げられる特徴を生かしたライフハックなので、参考にしてみてください!
針金ハンガーの活用法
まずは、針金ハンガーの下側を伸ばして広げます。
続いて、右側のワイヤーを長方形を作るようなイメージで折り曲げましょう。
今度は左側のワイヤーを両手で引っ張り合うようにしながら、下の写真のように形作っていきます。ここがトイレットペーパーを引っかける部分になります。
あとは全体の形を簡単に整えたら完成です!
道具を使えば、もう少し見栄えよく作れたかもしれませんが、トイレットペーパーをセットしたら、それほど気になりません。
ペーパーの取り替えも楽なので、野外でも大活躍しそうな予感!
注意点として、少し固めの針金だったので、細かな部分を折り曲げるのにひと苦労でした。
筆者は力があるので、すべて手で折り曲げましたが、力に自信のない人はペンチを準備しておくことをおすすめします。
キャンプやバーベキューなどの野外レジャーに役立ちそうな簡易ペーパーホルダー。ぜひ参考にしてみてください。
[文/キジカク・構成/grape編集部]