女性が作った精霊馬、馬と牛が引いていたのは…? 「これは乗りたい…」
公開: 更新:


「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

小学生が『春のパンまつり』の疑問を手紙で山崎製パンに送ったら…? 「神対応」と称賛の声小学生が、山崎製パンに手紙を送ったら…?対応に「素敵な企業」「神対応ですね」と称賛の声が続出しています。
- 出典
- @http_39chan
grape [グレイプ] trend
8月のお盆は、あの世から先祖が帰ってくる期間とされています。
「先祖が道に迷わず、快適に帰ってこられるように」という願いを込めて、野菜で作った精霊馬を飾る家庭も多いでしょう。
キュウリを馬に、ナスを牛に見立てて作った精霊馬を用意して、先祖の帰りを待つのです。
『豪華すぎる』精霊馬に絶賛の声
さくらこ(@http_39chan)さんも、先祖のために精霊馬を用意した1人。
2024年8月12日に、自作の精霊馬の写真をXに投稿したところ、絶賛の声が相次ぎました!
一般的によく見られる精霊馬として、キュウリとナスにつまようじや割り箸を刺して、自立させたものを想像する人が多いでしょう。
もちろんそれだけで十分ですが、さくらこさんの精霊馬は一般的なイメージをくつがえすものでした…。
先祖も喜ぶこと間違いなしの、超大作をご覧ください!
ご、豪華すぎる…!!
さくらこさんは、キュウリとナスを切って、それぞれパーツを組み合わせることで馬と牛の形をリアルに再現していました。
さらに驚くべきは、2頭が引いている立派な馬車!冬瓜やレンコンで作られた馬車には、屋根も付いており、上には鳥がとまっていてゴージャスな雰囲気を醸し出しています。
さくらこさんによると、後ろの荷車には家紋を彫っており、中の小さな野菜たちは先祖へのお土産なのだとか。
野菜を使ってここまで繊細な馬車を表現できるとは、驚きですね!
先祖も喜ぶこと間違いなしの、豪華すぎる精霊馬には、絶賛の声が相次ぎました。
・ゴージャス!こりゃすごいや!
・ご先祖様じゃないけど、これは乗りたい…。
・今年のナンバーワンです!ご先祖様も大喜びですね。
・精霊馬の本物!?日本のお盆ってすごいな。
こんなにも豪華なお迎えが来たとしたら、さくらこさんの先祖は、周囲から羨望の眼差しを向けられること間違いなしでしょう。
襟を正して、鼻高々に馬車に乗りこむ姿が目に浮かびますね!
[文・構成/grape編集部]