trend

妻が作った精霊馬 完成形に夫「爆速で帰ってきそう」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

精霊馬の写真

お盆の時期になると、家庭によっては先祖のために精霊馬を用意します。

「早く来てもらえるように」という想いを込めた、キュウリの馬。そして「ゆっくりあの世に帰ってもらえるように」という意味合いで、ナスの牛を作るのです。

やはり、誰しも大切な先祖とは、少しでも早く再会したいもの。だからこそ昔の人は、行きの乗り物として馬を選んだのでしょう。

妻が作った、会いたい気持ちの強すぎる『爆速精霊馬』

2024年8月上旬、ちりめん(@CHIRIMEN51)さんは、妻が何かに取り組んでいる姿を目撃しました。

覗いてみたところ、どうやら妻は、お盆を迎えるにあたって精霊馬を用意することにした模様。キュウリを使い、気合を入れて準備をしていました。

…しかし、いささか「早く会いたい」という想いが強すぎたようです。ちりめんさんも笑ってしまった、いろんな意味で強い精霊馬をご覧ください!

精霊馬の写真

妻が用意したのは、競走馬とレーシングカーの精霊馬!

なお、馬のほうは1995年の有馬記念を制した、競走馬のマヤノトップガンがモチーフなのだとか。

背中にはしっかりとお手製の優勝レイがかけられており、先祖へのアピールもバッチリです!むしろ、振り落とされないように注意が必要かもしれません。

先祖への愛があふれる『爆速精霊馬』に、ネットでは笑い声やツッコミが寄せられました。

「気のせいか、最近は家鳴りが多い」と話す、ちりめんさん。もしかすると、精霊馬が速すぎて、先祖はお盆が始まる前に帰ってきてしまったのでしょうか…!


[文・構成/grape編集部]

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

フクロウの写真

家主「洗濯物にセミが飛んできた」 羽を広げていたのは?「ドキッとした」「泣いちゃう」「洗濯物にセミが飛んできた」というコメントを添えて、Xに2枚の写真を公開したのは、@mekireopa2525さん。 ある日、干してある洗濯物に、『セミ』が飛んできたそうです。

出典
@CHIRIMEN51

Share Post LINE はてな コメント

page
top