「ご先祖様、コレに乗るのか…」 斬新すぎる精霊馬に「最高」の声が続々!
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

三重県の駅の看板に称賛の声! 理由に「考えた人、頭いい」「素敵です」受験シーズンも佳境を迎えている、2025年2月17日、arkw(@arkw0)さんはXを更新。ある駅に設置されていた看板を収めた写真に「いい話」というコメントを添えて公開しました。
- 出典
- @anju_sato_
お盆とは、先祖の霊を祀る大切な行事。毎年、夏になると多くの人が生まれ故郷に帰ったり、墓参りをしたりします。
ナスやキュウリに棒を刺し、『精霊馬(しょうりょううま)』を作ったことがある人もいるのではないでしょうか。
※写真はイメージ
精霊馬は、先祖の霊魂をあの世からこの世に送り迎えする乗り物といわれています。
「早く帰ってこられますように」という思いを込めた馬や、「ゆっくり帰って行きますように」という思いを込めた牛に乗って、先祖はお盆の間だけこちらに帰ってくるのです。
「ひいおじいちゃんたち、この精霊馬に乗って帰ってくるのか…」
美術大学に通う、佐藤杏樹(@anju_sato_)さんの投稿が話題になっています。
「ご先祖様たちに、カッコよくいてほしい…!」と思った投稿者さんは、1本のキュウリを使って精霊馬を作ったのだとか。
完成した精霊馬に、六万もの「いいね」が寄せられた理由とは…。
馬や牛ではなく、ドラゴン…!
1本のキュウリから作られたとは思えないほど、クオリティの高い精霊馬…ならぬ『精霊龍』が完成!
緑色のウロコに覆われた体には、立派な翼や、長い尻尾、鋭いツメがあります。こんなにも迫力ある精霊馬は、見たことがありません。
「自分が先祖だったら絶対に嬉しい」「毎年、同じ乗り物だとあきるもんな」「馬よりも早く帰ってこられそう!」といったコメントが多数寄せられています。
「佐藤さん家の乗り物、今年はずいぶんと豪華じゃのう!」
あの世では、精霊龍に乗る投稿者さんの先祖を見て、ほかの霊魂たちがそうウワサしているかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]