trend

「素晴らしい!」「乗り心地を聞きたい」 精霊馬のモチーフに選んだのは…?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

お盆の時期になるとナスやキュウリを用いて作る、故人や先祖のための乗り物『精霊馬(しょうりょううま)』。

地域によって異なりますが、迎え盆には早く走る馬を、また、送り盆には牛をモチーフに作ります。

近年では考えが柔軟となり、ほかの動物や、乗り物などを作る人も増えました。

ジブリ作品が好きで…?

古茶木(@kosagi_)さんは、2022年の夏、キュウリとナスを用いて精霊馬を作りました。

投稿者さんが乗り物のモチーフにしたのは、馬と牛ではありません。

まずは、こちらの写真をご覧ください!

スタジオジブリ作品が大好きな、投稿者さん。

ナスを用いて映画『となりのトトロ』に登場する『ねこバス』を、キュウリを使って、映画『千と千尋の神隠し』に登場する『ハク竜』を作ったのです!

ナスで作った『ねこバス』の行き先には『いえ』と彫るこだわりっぷりです!

現実では乗ることができない憧れの乗り物を、精霊馬にしてしまうという発想が、素敵ですね。

この投稿には、さまざまな声が寄せられました。

・お盆になると現れる『精霊馬職人』たち。発想が面白い!

・素晴らしい!先祖に乗り心地はどうか、聞いてみたくなるな。

・すごい力作!

投稿者さんが楽しみながら作った精霊馬。

先祖や故人も、「今年はどんな精霊馬を作ってくれているのかな」と、毎年、お盆の時期を楽しみにしているでしょうね!


[文・構成/grape編集部]

子供の画像

「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

貼り紙の写真

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

出典
@kosagi_スタジオジブリ

Share Post LINE はてな コメント

page
top