「素晴らしい!」「乗り心地を聞きたい」 精霊馬のモチーフに選んだのは…?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
お盆の時期になるとナスやキュウリを用いて作る、故人や先祖のための乗り物『精霊馬(しょうりょううま)』。
地域によって異なりますが、迎え盆には早く走る馬を、また、送り盆には牛をモチーフに作ります。
近年では考えが柔軟となり、ほかの動物や、乗り物などを作る人も増えました。
ジブリ作品が好きで…?
古茶木(@kosagi_)さんは、2022年の夏、キュウリとナスを用いて精霊馬を作りました。
投稿者さんが乗り物のモチーフにしたのは、馬と牛ではありません。
まずは、こちらの写真をご覧ください!
スタジオジブリ作品が大好きな、投稿者さん。
ナスを用いて映画『となりのトトロ』に登場する『ねこバス』を、キュウリを使って、映画『千と千尋の神隠し』に登場する『ハク竜』を作ったのです!
出典:スタジオジブリ
出典:スタジオジブリ
ナスで作った『ねこバス』の行き先には『いえ』と彫るこだわりっぷりです!
現実では乗ることができない憧れの乗り物を、精霊馬にしてしまうという発想が、素敵ですね。
この投稿には、さまざまな声が寄せられました。
・お盆になると現れる『精霊馬職人』たち。発想が面白い!
・素晴らしい!先祖に乗り心地はどうか、聞いてみたくなるな。
・すごい力作!
投稿者さんが楽しみながら作った精霊馬。
先祖や故人も、「今年はどんな精霊馬を作ってくれているのかな」と、毎年、お盆の時期を楽しみにしているでしょうね!
[文・構成/grape編集部]