コンセントがパカパカ! 開けてみた動画に「ヤバすぎる!」「憧れたなー」
公開: 更新:


セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

水族館の貼り紙にゾッ! アクリルガラスの下を見ると…2025年8月、愛知県蒲郡(がまごおり)市にある、竹島水族館(@takesuiaquarium)が、Xで話題になりました。
- 出典
- @ronron4546
壁にぴったりとくっ付いているコンセント。
その向こう側がどうなっているのかは、開けてみた人にしか分かりません。
どら(@ronron4546)さんは、コンセントを開けた時の動画をTwitterに投稿しました。
壁との間にある隙間が広がり、明らかとなった内部をご覧ください!
「我が家のコンセント裏は、地下室につながっているんです!」
コンセントの裏側にあったのは、植物を育てる実験室のミニチュア作品。
スタジオジブリのアニメーション映画『風の谷のナウシカ』に登場する、ワンシーンを再現したものです!
映画では、主人公のナウシカが実験を行った結果、蟲(むし)たちが暮らす森『腐海』の木々も、きれいな水と土で育てば毒を出さないことが分かりました。
部屋の中央には、映画に登場する小動物のキツネリスがいますね。
『風の谷のナウシカ』の世界観が詰まった光景に、心をつかまれたジブリ作品のファンから称賛の声が上がりました。
・この実験室のシーン、大好きです!
・腐海の実験室には憧れたなー!
・やばすぎる!夢の世界が広がっていますね。
どらさんによると、ミニチュア作品のクリエイターであるMozuさんに刺激を受けて、コンセントを活用したとのこと。
コンセント以外、すべて100円ショップの商品で作ったそうです。
夢のような光景が、手軽な材料でできているとは驚きますね!
なお、作品を作る際、壁に穴を開けておらず、この場所に電気も通していないといいます。
コンセント裏の小さな空間が、これほど魅力的だと、どれだけ眺めても飽きないことでしょう。
[文・構成/grape編集部]