ご先祖様「な、なんじゃこりゃぁッ!」 精霊馬のモチーフに選んだのは…?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
お盆の時期に飾る『精霊馬(しょうりょううま)』。
ナスやキュウリなど、野菜を使って先祖の霊魂を乗せる乗り物として、馬や牛などをモチーフに作ります。
近年は、馬や牛などではなく、車やバイク、伝説の生き物などをモチーフに精霊馬を作る人が増加。
毎年SNSには、ユニークな精霊馬が投稿されています。
あや(@mukiyausamifu87)さんは、スタジオジブリの作品に登場する、あるキャラクターをモチーフに精霊馬を作りました。
「うちの先祖、乗ってくれるだろうか…」とちょっぴり不安になった、精霊馬がこちら。
あやさんがモチーフにしたのは、『風の谷のナウシカ』に登場する『王蟲(オウム)』でした!
出典:スタジオジブリ
王蟲の体はゴーヤで、また、赤い目はトマトで再現。
そして、脚や触手はトウモロコシの穂とヒゲを使用したそうです!
リアルに再現された王蟲をモチーフとした精霊馬に、さまざまな声が寄せられました。
・体の表面の質感がリアルすぎる!
・王蟲の目が赤くなっているということは、怒っている!先祖、ちびりませんか…!?
・きっと乗ってくれると思う…!たぶん。
『風の谷のナウシカ』を見たことがない先祖にとっては、びっくりするフォルムの精霊馬でしょう。
それでも、かわいい子孫が作った精霊馬。王蟲の上に、複数人で乗り合わせて帰ってきたかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]