30年前の『クロネコヤマトのポスター』が話題に! 「素敵すぎる」「知らなかった!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

座席を180度に倒した乗客 後部座席の乗客の行動に「声出して笑った」「この発想はなかった」新幹線の車内で、座席を180度にまで倒した乗客。 後部座席に座っていた乗客の行動に、爆笑してしまいます!

女子生徒が学校に提出した『遅刻届』 遅刻のワケに「笑った」「言い回しがツボ」オリジナルキャラクターの黒子ちゃんの日常を漫画に描き、Xで投稿している、しゃろん。(@J4gkB)さん。登校時の出来事を漫画にして公開すると、1万件を超える『いいね』が寄せられています。黒子ちゃんは登校中、2羽のスズメを発見。好奇心を抑えられず、2羽の後をついて行くことにしたのですが…。
数あるスタジオジブリ作品の中でも高い人気を誇る『魔女の宅急便』。
1989年に日本で映画が公開され、駆け出し魔女のキキを描いたストーリーや美しい作画が反響を呼びました。
初公開から30年以上経っても、テレビで『魔女の宅急便』は何度も放送されています。
クロネコヤマトの『魔女の宅急便』ポスターが話題に
2020年3月27日、映画番組『金曜ロードSHOW!』(日本テレビ系)で『魔女の宅急便』が放送されました。
Twitterで同作品が話題に上がったことを受け、1枚の画像を投稿したのは運送会社のヤマト運輸(以下、クロネコヤマト)。
映画の上映当時、クロネコヤマトは『魔女の宅急便』とコラボレーションをしたポスターを店頭に掲示していました。
『宅急便』という言葉は、クロネコヤマトが登録商標しています。そのため、クロネコヤマト以外の運送会社では『宅配便』という言葉を使っているのです。
同作品が映画化される際、そういった理由で依頼を受け、クロネコヤマトはスポンサーになっていました。
『宅急便』というタイトルで黒猫のジジが登場するこの作品は、クロネコヤマトにぴったりのコラボレーションといえます!
貴重なポスターの公開に、多くの人から反響が上がりました。
・この映画で『宅配便』ではなく『宅急便』という言葉が自分の中で定着しました。
・『魔女の宅急便』を見て、配達員さんにもっと感謝の気持ちを持とうと思ったなあ。
・素敵すぎるポスター!クロネコヤマトさん、いつもありがとうございます。
荷物だけではなく、いろいろな想いも送り届ける姿が描かれている『魔女の宅急便』。
それはアニメの中だけでなく、現実でも同じなのではないでしょうか。
[文・構成/grape編集部]