lifestyle

ヤマトって置き配できる? 公式の説明に「参考になりました」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

玄関前に置かれた宅配便

※写真はイメージ

『置き配』は非対面で荷物の受け取りができる配達方法。不在時でも再配達依頼をせずに荷物を受け取れるのが大きなメリットです。

ヤマト運輸のInstagram公式アカウント(yamato_transport)では、ヤマト運輸での『置き配依頼方法』を紹介しています。

置き配をするなら『EAZY(イージー)』

『イージー』は、ヤマト運輸と連携したオンラインショップで商品を購入した際に選択できる配送方法です。

手続の手順

1.連携しているオンラインショップで商品を購入

ヤマト運輸から届いた『商品お届けメール』を開き、メールに記載されたリンクにアクセスします。

2.荷物の詳細ページで受け取りに関する内容を入力

荷物の詳細ページで『置き配』を選択します。

受け取り方法

『イージー』は対面や玄関ドア前だけではなく、宅配ボックス、ガスメーターボックス、物置、車庫、自転車のかごなど、都合に合わせて受け取り方法を選べます。

『クロネコメンバーズ』に登録していれば、コンビニや宅配便ロッカー『PUDO』、宅配便センターでの受け取りも可能です。

荷物の配達が完了したらヤマト運輸より配達完了のメールが届きます。メールには荷物の写真も添付されるので、「荷物がどこに置かれたのか」「荷物の状態がどうなっているのか」が分かるので安心できるでしょう。

また『イージー』は、急な予定が入ったり悪天候になったりしても、受け取り方法を何度でも変更できます。ただしタイミングによって変更内容が反映されない場合は、変更前の場所でしか受け取れません。

『置き配』使用時の注意点

『イージー』に対応しているオンラインショップは、ヤマト運輸のホームページから確認できます。

ただし高額商品や特定の商品などのカテゴリによっては、『置き配』の対象外となる場合があるので注意してください。

また連携されているオンラインショップ以外の荷物は、不在時の『置き配』ができません。ただし在宅している場合は、「指定場所に荷物を置いてほしい」とインターホンで依頼すれば対応してもらえます。

ヤマト運輸のInstagram公式アカウントでは、このほかにも荷物の梱包方法やヤマト運輸の豆知識を発信しているので、ぜひチェックしてみてください。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。


[文・構成/grape編集部]

クロネコヤマトの不在票の写真

クロネコヤマトの不在票 両端を見ると?「知らなかった!」「広まるべき」ヤマト運輸が明かす、不在票の秘密。その内容に称賛の声が相次ぎました!

ヤマトトラックの写真

「しっぽだと思ってた」 トラックに描かれた『線』の正体は…インターネットで購入した商品の受け取りや、遠方に住む家族への贈り物の送付など、日常に欠かせない宅急便。 街中で、「運送会社の配送車を見かけない日はない」といっても、過言ではないでしょう。 そんな配送車のデザインには、さま...

出典
ヤマト運輸【公式】

Share Post LINE はてな コメント

page
top