issues

感染拡大を受け、ヤマト運輸が『ある取り組み』を開始! 称賛の声が上がる

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

2020年4月現在、全国的に猛威を振るう、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)。

感染すると、咳や熱などの症状が出る人がいる一方、症状が軽すぎて自覚しにくい人も確認されています。

いつ、誰が感染源になってもおかしくないため、他人との接触を必要最低限に抑える取り組みが、一人ひとりに求められています。

運送会社『ヤマト運輸』が、Twitterに投稿した内容

同月2日、運送会社である『ヤマト運輸』(以下、クロネコヤマト)が、Twitterで「非対面での受け取り対応を行う」と投稿しました。

その内容が、こちら。

♦非対面でお受取りいただく方法

①インターホン越しに「ドアの前に置いてください」とお伝えください

②印鑑・サインは不要です。後ほど、お荷物をお取りください

@yamato_19191129 ーより引用

インターホン越しに置く場所を伝えると、お互いに対面することなく、荷物を受けとれるのです!

クロネコヤマトの投稿はまたたく間に拡散され、称賛の声と、配達員をいたわるコメントが相次ぎました。

・投稿を見て実践したところ、非対面で対応してくれました。いつも配達ありがとうございます。

・荷物を受け取る時、少し気になっていました。心遣いに感謝です。

・配達員に、直接ありがとうをいいたいです!でも、自分が感染していてもおかしくないので、ドア越しに伝えます。

コロナウイルスによる外出自粛を受け、ネット注文で商品を購入する人は、少なくないでしょう。

外出自粛が叫ばれる中でも、自宅まで荷物を届けてくれるのは、配達員の人たちです。そのことを留意し、できる限りの感謝を伝えていきたいですね。


[文・構成/grape編集部]

クロネコヤマト「拡散希望です」 注意喚起に「気を付けないと…」「もっと広まるべき」の声クロネコヤマトの注意喚起が拡散。自衛のためにも知っておきたい情報です。

「新学期からマスク着用求めない」 文科省がまとめた『学校向けの着用ルール』に賛否両論文部科学省(以下、文科省)は学校関係者に向けた、『学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル』を改定。2023年4月1日より、教職員および児童生徒に対し学校でのマスクの着用を求めないことを基本としまし...

出典
@yamato_19191129

Share Post LINE はてな コメント

page
top